chi1030311407 公開 2013-4-5 17:31:00

運転免許を取得したくない。親を説得したい。10代の女です。嫌々ながら自動

運転免許を取得したくない。親を説得したい。
10代の女です。
嫌々ながら自動車学校に入校し、教習を受けています。(普通自動車/AT限定です)
元々取りたくはないのですが、両親の勧めを断りきれず今月入校しました。
住んでいる場所が田舎なので車がないと生活していけないし、就職で免許が必要な所もあるでしょうと。
確かにそうなのですが、正直取りたくないです。
取りたくない理由は主に、
1:取っても怖くて運転しない(坂も多いし、降雪時・凍結時など余計に怖い)
2:身分証としては手っ取り早いが、わざわざ高いお金払って取る意味がない
3:運転する事自体も、誰かに危害を及ぼすのも怖い
4:仮に免許を取ったとして、誰を横に乗せて練習する?
4については、両親とも免許を持っていますが、二人とも最初はアドバイスが聞けても徐々にイライラしてきそうです。
入校後に受けたOD式安全性テストの結果でも、2‐Cの「もらい事故タイプ」でした。
傾向をざっくりまとめると、慎重すぎる・とろい・適応が遅い・すぐ悩むといった感じでしょうか。

一度技能教習を受けてみて、やはり乗りたくないと思いました。
指導員の方の説明は具体的で分かりやすかったのですが、どうしても失敗すると焦ってしまう部分があります。
「焦らない」「最初だからできなくて当たり前」等言われたものの、逆に分かっていてもできないから辛い。
また、知らない人ばかりの中で、慣れない事をしながら、知らない人と教習中は1対1で接しなくてはいけない。
そんな状況なんてどこにでもありますが、やはり疲れます。
車から降りた直後に涙が出そうになりましたが堪え、教習所の門を出た途端に涙が溢れてきました。
帰宅する道中は堪え(時々溢れてきたら拭き)、帰宅してから声をあげて泣きました。
ちょっと収まってきたら、言われたことを教本に書き込んだりしていました。(翌日も技能教習があったため)
その日はその後もちょっとした事で涙が出てきました。
翌日も午前中は学科を受けてきましたが、午後の技能は無断で欠席してしまいました。
行く準備はしていたものの、どうしても嫌で涙が出てきて、そうこうしているうちに時間が過ぎ。
教習所からの電話が2回ほどありましたが、それも無視してしまいました。
親には、辞めてもお金は返ってこないんだから辞めるなと言われています。
基本料金は親が、追加料金は自分で出すという約束です。
辞めるには早いとも言われそうですが、無理して取りたくないのが本音です。
辞める際にはかかった金額を記録しておいて、基本料金の分を少しずつ払っていく。
言う程簡単ではないでしょうが、親を説得するにはそれ以外にどうすればよいのでしょうか?補足先程は感情が高ぶったまま書いてしまいました。
母親と話をし、しばらくはゆっくりでいいから通う事に決めました。
間隔が空くと復習しても忘れると焦り、数日続けて技能を入れたのが悪かったかな。
家で泣いてもいいから焦らず、ゆっくりやっていきます。
男性が苦手な事もあり、女性指導員にして頂けるか話してみます。

tak113557841 公開 2013-4-5 17:57:00

皆さん初めはそんなもんです。よく運転している人は、自動車学校でも凄かったのかな、なんて思いますが、聞いて見るとみんな大体同じで怖かったそうです。乗ったことがなければ、教習所でなれろ!それしかないでしょう。免許が取れたら結構やってやろうって感じになりますよ。田舎ならなおさら免許の必要性が出てくるでしょう。結婚してお酒を飲んだ旦那様を乗せて帰るのっていいじゃない。まず夢を持って、楽しもうって考えて下さい。嫌だと思ったら、何もかも嫌になります。また教習所を好きになって、よし、ここで恋人でも探して一石二鳥を狙おう、なんて考えるといいんじゃないですか。補習を受けたって、取ったらこっちの物!

田村未来 公開 2013-4-5 18:24:00

甘ったれんな!いつまでも親の運転でどこかに行くのか?親だっていつまでも運転できないんだぞ!親を乗せて買い物に連れていったり、ドライブに連れて行ってあげる事ぐらいしましょう。

jlo1119765805 公開 2013-4-5 18:04:00

親を説得する為に人の意見に頼ってたら、この先不安にならないのかか?
自分の意思表示できなかったら、何でも誰でも断れ切れず涙流して従うのかな?
何でも投げ出してしまうのかな~?
親を見返して、自分なりにがんばって免許取得してやろうじゃん・・・気合入れて耐える事もしないんんだろうな現代っ子は・・・
もうすぐ18歳か18歳なったのかは知らないが、もっとシッカリしろよ!!
無視したり涙流せば、その場しのげるとか思わないほうがいい・・・・世の中、そう甘くないから・・・・・
もっと自分を見つめなおしたほうがいい。

1149102059 公開 2013-4-5 18:06:00

そこまでして取りたくないなら、自分で説得する理由を考えたら?自分の意志は無いの? って思いますよ。

1:そんなの取ってから考えればいいんじゃないの?って思いますよ。まかり間違って行動範囲が広くなるので色々出かけたくなるかも知れないですよ。車が無いと生活していけないなら尚更。
じゃあ・・・いつでもどこでも友達におんぶにだっこで出かけます?
運転は習うより慣れろ です。運転した時間だけ上手くなっていくものです。

2:保険証持ち歩いていて落としてしまったら、免許よりも使われる可能性大です。何故って?住所と氏名だけで、顔写真が無いので本人と簡単に特定できてしまいます。免許なら顔写真があるので、偽造でもしない限り、なかなか悪用できないですよ。ICカードも埋まってますしね。

3:それは誰だって同じですよ。怖いと思って車運転している方がいいと思いますよ。

4:親と話しして決めればいいんじゃないですか?

今じゃ車に乗れた方がいい時代です。
今はいいとしましょう。ご結婚された時どうされます?子供の通院は自転車やタクシー等々で雨の日も頑張ります?習い事の送迎やら何やら、車を使う場面はかなり多いですよ。仮に今は運転しなくても結婚し出産した時に、使うようになりますよ。廻りにもいっぱいいますよ。独身時代はペーパードライバーだったけど、子供が生まれてから運転するようになった と言う女性が。

自分にはどうしてそこまで意固地になってイヤだ って言うのかが判りませんけどね。。。
それに就職して世の中に出たら、もっともっと厳しい事いっぱいありますよ。その度にネットで自分の都合のいい意見を貰い、納得しますか?

got1015523907 公開 2013-4-5 17:57:00

社会に適応できなさそうな人ですね~
それでニートにでもなって、親の運転する車にいつまでも甘えて乗せてもらうつもりですか?
いずれご両親も運転できなくなり、いずれ亡くなるんですよ。そしたら残るは何もできないあなただけ。
自立の第一歩として考えたらどうですか?

pux1149426120 公開 2013-4-5 17:49:00

いままで甘やかされて、なんの目標も、がんばりもなく、だらだらと生きてきたんですね。
免許ぐらい取りましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許を取得したくない。親を説得したい。10代の女です。嫌々ながら自動