運転免許取得と統合失調症について質問です。現在27歳でちょうど10年前に統合
運転免許取得と統合失調症について質問です。現在27歳でちょうど10年前に統合失調症にかかりました。
入院してたときも幻覚や幻聴も全くなく現在もありません。
そこで症状もかなり改善
されたので自動車の運転免許を取得しよと思ったのですが、いろいろ調べた結果統合失調症患者は自分の住民票のある運転免許センターで適性検査を受けなければならないことがわかりました。
そこで質問なんですが適性検査とはどのようなことを検査するのですか?
現在原付の免許を持っているのですが、適性検査に落ちてしまうと原付の免許も失効するのでしょうか?補足具体的に、どのような問題がでるか教えていただくと、大変助かります。 特に制度は変わっていませんよ。
原付免許を所持されているということですが、免許の取得時や更新時に病状等申告欄という欄に印を付けられたのを覚えていませんか?
免許取得時
1 病気を原因として、又は原因は明らかではないが、意識を失ったことがある方
2 病気を原因として発作的に身体の全部又は一部のけいれん又は麻痺を起こしたことがある方
3 十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまうことが週3回以上ある方
4 病気を理由として、医師から、免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている方
5 1~4のどれかに該当する方で、申請前に運転適性相談を終了している方 月 日 番
6 1~4のどれにも該当しない方
この1~4のどれかに印を付ければ、個別聴取の対象となり、医師の診断書を提出することになる可能性が高くなりますが、診断書で免許取得の可否が判断されます。
臨時適性検査というものが確かに存在するのですが、実施されるのは診断書を求められたのにもかかわらず提出しない場合、診断書を提出したが、診断書から免許が取得可能か判断ができない場合に限られます。
また、臨時適性検査をいうのは、認定医の診断や病気についての検査のことです。
したがって、原付免許を取得された際や更新の際に申告をしておられれば、普通免許は問題なく取得できるはずですし、申告をしておられなかった場合でも、診断書に免許の取得に問題となるようなことが記載されることがなければ、免許の取得は大丈夫でしょう。
なお、教習所へ入所をされる前に、運転免許試験場(センター)へ行って、適性相談を済ませておくようにすれば、免許取得時に5番にチェックを付けることができ、本免学科試験の受験時に個別聴取の対象となることなく、免許を取得することができます。
まずは、主治医に相談して、免許取得のお墨付きをもらうことから始められればいいと思います。 簡単な適性用のペーパーテストと面接です。
適性検査に落ちると、当然ですが原付免許も取り消される可能性が高いです。
とりあえず医師の診断書は必須です。
>具体的に、どのような問題がでるか教えていただくと、大変助かります。
適性検査はある程度更新されるので
問題は答えようがありませんし、
受ける人が本当にいない試験ですので、
ほとんど情報が出てきません。
後は、検査官数人が貴方の状態を観察して決まります。
最低限病院の免許をとれるという診断書がないと話になりません。
ページ:
[1]