1150080393 公開 2013-4-17 22:52:00

免許合宿は普通にかようより免許とるのが楽なんですか?夏頃までに

免許合宿は普通にかようより免許とるのが楽なんですか?
夏頃までに免許をとりたいんですが、合宿に行けば短い時間で免許が簡単に取れると聞きました。
合宿といっても毎日免許の講習を受けつづけるんですか?どんな感じの合宿なんですか?パンフレットを見てもいまいちイメージがわきません

way1140379018 公開 2013-4-17 23:50:00

合宿・・・楽しかった思い出があります・・・25年前の話ですけどね。
当時の話しですが、最短16日間で卒検までカリキュラム組まれて、それに乗っかって午前実地、午後学科が1週間。残りは午前実地のみで学科は自習室で好きなだけ過去問解くの毎日でした。
で、卒検翌日仮免許と卒業認定書を持って免許センターへ本学科テスト受けに行って一発合格。なので免許取得まで17日間。合宿中に教官に中古車屋紹介してもらっていたので、そこで車買って合宿開始から30日後には自家用車で彼女乗せてドライブしてましたよ。
ま、合宿先が相部屋とかでないと友達作りづらいかもしれませんが、毎日同じカリキュラム受けている訳で、自然と誰かしらと仲良くなるはずです。
合宿のメリットは短期集中で続けて乗れる事に尽きると思います。習うより慣れろが実践できるので、路上教習も怖くもなんともなく、高速教習(当時は制度過渡期で希望者だけでよかったですが・・・)も飛ばしすぎで怒られる始末でした。
学科云々と先に書いている方がいますが、学科は勉強するかしないかで決まりますから、合宿だろうが通学だろうが勉強しなければ受かる訳ないと思いますけど・・・。
ちなみに合宿先への交通費も負担なし、宿代負担なし、16日間分の食費も負担なし。オール込みで当時15万円でお釣り・・・。通学で当時計算したら教習費だけで18万円くらいかかる計算でしたので、食費もかからない合宿の方がメリット大きかったですね。

1251958385 公開 2013-4-18 07:45:00

合宿も通いも同じ教習所ですから合宿が簡単と言うことも、試験で落ちる人ばかりでもありません。
合宿も通いも必要な時間数は同じですから、朝から晩まで教習所に縛られることになります。

1251652901 公開 2013-4-17 23:18:00

短い期間での卒業は可能です。
卒業まで、予約が全て組まれます。敷かれたレールにのっかれば、短い期間で卒業できます。
試験に受からせる事が第一の教習になっている事も見受けられます。
指定教習所は、卒業後同一県内で卒業生の事故率が高いと監査や指導の可能性があるみたいです。
県外の指定教習所は、その点で通学生主体の教習所と条件が違います。
卒業検定は、採点基準は同じです。

mon119839086 公開 2013-4-17 22:59:00

合宿で免許を取るのがどこも一緒かどうかはわかりませんが、私の実体験でお話ししますと、
合宿期間中はものすごく暇です。(試験前とかは必要な人は勉強で大変かも)
ほぼ毎日教習や学科がありますが、一人で行くとつらいと思いますよ。
友人と行けば楽しかった記憶があります。

joh1221019588 公開 2013-4-17 22:57:00

合宿系の教習所は毎日乗るはずです。
ただ技能試験は大丈夫ですが、合宿系は自動車学校と違い筆記試験の勉強があまり完璧でないようです。
なので公安での最終試験で合宿系の人はほとんど落ちていました。
ページ: [1]
全文を見る: 免許合宿は普通にかようより免許とるのが楽なんですか?夏頃までに