普通自動車二輪の試験について教えてくださいとりたいのですが色
普通自動車二輪の試験について教えてくださいとりたいのですが色々とわかりません
勉強は教習所みたいなところにいってからでいいのですか?
前もってやる必要はないんですか?
必要あるとすれば、教習所で
はなにするんですか?
一番お金のかからない取り方ってありますか?
どのくらいの期間で取得できるのかも教えてください
また、なにかアドバイスあれば教えてください >勉強は教習所みたいなところにいってからでいいのですか?
そういう事。
今から無我夢中で勉強する必要は無い。
>前もってやる必要はないんですか?
無いと言えば無い。
初心者に教えるのが教習所。
まぁ、バイクの構造、操作など分かってた方がいいかも。
>必要あるとすれば、教習所で はなにするんですか?
上記参照。
>一番お金のかからない取り方ってありますか?
免許センターでの一発試験。
当然、学科と実技の試験があるけれど
走る止まる曲がるだけの運転だけじゃなく、
安全確認の仕方、順番など細かな事がある。
何も知らない初見の人が、
2~3回試験を受けただけで合格するはずが無い。
下手すればコース半分もしない内に試験終了って事も。
学科試験は勉強すれば受かるはず。
こればかりは本人の記憶力、理解度力次第。
>どのくらいの期間で取得できるのかも教えてください
教習所なら一ヶ月あれば取れる。
一発試験は予約の込み具合にもよるだろうし
本人の技術次第でかわるだろうから不明。
>また、なにかアドバイスあれば教えてください
一発試験を非難するつもりは無いが、
多少費用がかかるにしても免許は一生物だから
教習所でみっちり勉強してきた方が良い。
バイクは車と違って身体がむき出しだから
一つのタイミングやちょっとした安全確認を怠ると
怪我や命に直結することばかり。(相手にしても自分にしても)
免許を取得しても無意識に身体が安全確認出来るよう
教習所で学ぶ事をすすめる。
教習所は最後に卒業検定というものがあって
その検定が実技試験にあたる。
免許取得に必要な学科試験及び実技試験の
片方(実技試験)をを教習所で取るわけ。
その中に学科の試験勉強も盛り込まれているから
ゼロから勉強するよりはまだマシ。
しっかりと学科を受けてれば試験に落ちたりはしないはず。
卒業検定に合格したらその証明書を持ち、
免許センターで学科試験を受ける。
受かったら免許交付される。
アドバイスっていうか・・・・
運転に慣れてる人からアドバイスを受け
それらを真似しない事。(今はって意味)
初めてなら下手なのは当たり前。
それは教習所の教官だって前もって分かってる。
中途半端な知識、技術は必要ない。
必要な事は全部教習所で教えてくれる。
その教えを守っていればおのずと免許は取れる。
ページ:
[1]