こんにちは。今HONDAのNS-1を乗っているのですが、大きいのが乗りた
こんにちは。今HONDAのNS-1を乗っているのですが、大きいのが乗りたくなって平針試験場で大型を一発で取りたいと思いました。アドバイスをください!いっぱい練習したいと思います!! さすがに原付から大型は無理だろそもそも、4輪の免許は持ってるのか?
21歳以上で普通免許を取って3年以上経ってないと駄目だったはずだぞ ご存知だとは思いますが 原付は”自転車”の免許。
それ以外は”自動車”の免許なので学科試験が違います。
原付以外の免許を取得済みなら学科試験は免除になりますが 持っていなければ学科試験もあります。
大型二輪の取得条件は満18歳以上で 視力、聴力などに問題が無ければ良いことになっていますが 実際問題として いきなり大型二輪は難しいと思いますよ。
好き勝手に走り回っていた原付とは違い、右左折では合図の前に確認があり、合図を出してから確認後に進路変更をして 更には巻き込み確認等も加わります。
すべての動作に確認があり やらない、できない は減点されます。
S字、クランクは序の口で波状路や一本橋もあります。
それらを どこで練習するのでしょう?
私有地なら無免許にならないと思っている人がいますが ほとんどの場合無免許運転に該当します。
大型二輪の難易度は四輪の比ではありません。
一度受けてみてください。
無謀な事だとわかります。
お金を貯めて教習所に行った方が早いですよ。
大型二輪に乗る為には 車両の価格だけではなく 維持費、保険(任意)も必要です。
経済力が無ければ乗る資格が無いと思ってください。
重量とパワーが増えると悪い癖が露呈されます。
今まで非力が故に隠されていたものを一から直すには自己流では難しいと思います。
大型に乗って走る事は感覚なので 能力の差はあります。
すべての人が取得できるとは思っていません。
四輪でも普通車で限定免許ならだれでも取れますが、限定なしで中型以上になると能力の差ははっきり出ます。
大型二輪免許取得において必要なものは”能力”ではなくて 手順や法規や合図、確認なんです。
ただ乗れるだけで取得できるなら免許などいりません。
それを踏まえて原付の走り方を考えてみてください。
今の走り方は間違いだらけだと言うことに気付きます。
最高速度は30キロです。
レブリカに乗ってフルフェイスを被って前傾姿勢なのに30キロです。
悪い事は言わないから 今すぐ教習所に入って”普通二輪”を取りましょう。
その方が現実的です。 http://homepage3.nifty.com/andojournal/license.htm
↑よく読むといいですよ
で、大型は何処で練習するのですか?
車両の当てはありますか?
これくらいないと教習所に通って取得した方が費用と時間が少なくてすむと思います。
普通自動2輪まで持っていれば、少し挙動は違いますが中型で代用可能だと思いますが、原付では変則タイミングが違いすぎて練習にならないと思いますよ。
原付乗りは自己流のライディングスタイルになりがちなので、一発には苦労すると思います、ステップへの足の置き方、ハンドルグリップの握り方、姿勢など細かいところでアウトになる可能性がありますよ。
教習所では減点はするけど指導をしてくれます、試験ではそうは行きませんので大げさなくらい品行方正な運転が求められます。
ページ:
[1]