1149843137 公開 2013-5-5 06:29:00

自動車の速度について質問です。法定速度は最高でも100kmなのに、メー

自動車の速度について質問です。
法定速度は最高でも100kmなのに、
メーター(出せるスピード)は140kmや180km
どうしてですか?意味や理由を教えてください。
それと、原動機付自転車の
法定速度は30kmなのに
60km(←乗らないので正確にはわかりません)
も出せるのはなぜですか??
そのせいで法定速度である30km以上の
速度を出す人が出てくるのでは?

gqz1148517397 公開 2013-5-5 07:26:00

法定速度を超えるスピードを出せる車の製造、販売、所有が禁止されていないからです
なので、車の運転には国家資格が必要なんです
法定速度を超えるスピードを出せる車を法定速度内で安全に走らせられる人にしか国家資格で有る運転免許は与えられません

1210939892 公開 2013-5-5 07:08:00

日本車が100km/hしか出ない車しか作らないように成れば、日本の自動車産業は崩壊します。

nao1048314653 公開 2013-5-5 07:01:00

欲望なんです。車を売るのは、欲望を起こさせて、それを満たすことなんです。
人間はスピードに対して憧れを持ってきました。
空を飛びたいとかの欲望もありました。
車は身近でスピード、速さの欲望を満たす道具として発達してきました。
売る側としては、余裕がないと坂道とかで困るだろうと言い訳しますが、この車は、これだけのスピードが出せるんだとの夢を持たせて買わせているのです。
原付は現在は60までしかメーターが振っていませんし、一部メーカーの物(出るのがあるんです)を除いては、スピードが出せないようにしています。規制前は時速100キロくらいは出せていたのですけどね。

叶山美纪 公開 2013-5-5 06:57:00

法定速度は60キロです。高速道路では最高速度は100キロ以下ということになります。
メーターの件ですが、どんなアナログメーターでも指示値と実際のスピードとでは多少誤差があります。最大、最小付近での誤差が大きく中間は少なくなります。ですから普段使用する領域を中間にもってくる。その結果今のようなスピードメーターになったと思われます。

1253246585 公開 2013-5-5 06:49:00

出せる能力と出すのは違うよ。
仕事だってそうでしょう自分の能力100%でこなしてたら疲れない?(笑)

1110393171 公開 2013-5-5 06:45:00

出すのと出せるは意味が違うから
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の速度について質問です。法定速度は最高でも100kmなのに、メー