106937157 公開 2013-5-26 10:22:00

今現在、普通自動車ATの仮免取得に向けて、4日間、10時間ほど短期コー

今現在、普通自動車 ATの仮免取得に向けて、4日間、10時間ほど短期コースで練習を続けたのですが、
なかなかコツがつかめず、適度な速度がよくわからなかったり、障害物避けの一連の流れが上手くできなかったり
左折の際、左に寄せて膨らまないように左折ということが上手くできません。
補修で練習を続けようと思うのですが、何か、コツがありましたら、教えて下さい。
また、根気強く、乗り続ければ、コツはつかめてくるものなのか、経験者の方、実体験を良かったら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

1253224118 公開 2013-5-26 17:38:00

内輪差の説明は受けましたよね?
曲がるとき内側の後ろのタイヤは今どこにあるだろう?と意識しながら走ると良いんじゃない?
速度は他の車についていって慣らせば?曲がるときは遠心力で体が振られないくらいまで落とそう。
教習所内は直線でほとんどスピード出さないから外回りならそのまま回れると思う。
内側のほうの交差点とか小さく曲がるところは歩き~早歩き位の速度まで落とした方がいい。
もしかして時間、お金節約の為に練習だけ通って試験場で一発で取るつもりですか?
それならちょっと難しいけど普通に教習所に通っているのなら心配ない。
基本的な運転に関しては才能ではなく慣れですから。数こなせばみんなできるよ。
免許なんて誰でも取れるもんだから。がんばりんさいよ!

1151213050 公開 2013-5-26 10:37:00

公認の教習所だと一段階(仮免まえ)では1日に受けられる教習が2時限迄なので、非公認の教習所で練習をされているのだと思われます。

質問の内容は基本中の基本なので、
コツの問題では無く、練習量の問題だと思います。
未経験から自動車の免許を取るのなら、
公認の自動車学校へ通う事をお勧めします。

mom1147773549 公開 2013-5-26 10:31:00

>4日間、10時間ほど短期コースで練習を続けたのですが、
>なかなかコツがつかめず
「身の程知らず」ってヤツなんじゃないの?
センスないんだから、時間掛けて教習受けたら?
ページ: [1]
全文を見る: 今現在、普通自動車ATの仮免取得に向けて、4日間、10時間ほど短期コー