2トンショ-ト平ボディ-16年を経験して - 今の会社に3月末に入社し、最初の
2トンショ-ト平ボディ-16年を経験して今の会社に3月末に入社し、最初の一週間は2トンロング箱車を担当し
4トンセミワイドウイングの欠員が出たため、4トンセミウイング担当となり
1ケ月が過ぎました。大型2種を持っているとはいえ、完全にペ-パ-で、
初めて4トンに乗った時も座席の高さにビビリまくりましたが、最近ようやく運転にも慣れてきました。
会社には1台大型もあります。(いすずGIGAのウイング車です)
今の4トン車を経験していけばいずれGIGAにも乗れるようになりますか?(とてもでかいです!) 私も大型免許は持っていましたが 運転とは無関係の仕事をしていました。
転職して初日から4t車(ロング)でした。
それでも特に気にする事もなく普通に乗ってましたよ。
特に道を選ぶこともなく走れるのが4tの良いところです。
もちろん物理的限界はありますが 見ればわかりますよ。
曲がってみて「やっぱり無理・・・」は恥ずかしいですからね。
大型になると やはりデカイです。
道は選ぶし 幅だけじゃなくてケツの振り出しも大きいから あっちもこっちも気を使います。
そんな苦労を分かる一般車の少ない事・・・ まぁ 普通車で一杯一杯だから仕方ありませんが 大型に乗っていて一番神経を使うのは 道幅でも内輪差でもなく 実は普通車なんです。
クラクション鳴らしても 大型が威圧しているとか 気が大きくなってるとか 訳のわからない勘違いして話になりません。
そんな一般車を”かわす”のが大型の宿命かもしれませんね。
操作そのものは4tと大差ありません。
ギアが増えたりする程度ですが 幅は曲者ですね。
地方の狭い道で 大型同士のすれ違いで ダブルタイヤの外側を側溝にはみ出してすれ違うなんて よくあることです。
今は整備が進んで地方でも 道幅が拡張されましたが まだたまにあります。
譲る時は譲るけど 時には強引に突っ込む事も必要です。
そのくらい最近の普通車は性質が悪いですから。 >今の4トン車を経験していけばいずれGIGAにも乗れるようになりますか?(とてもでかいです!)
4tワイドは御存じの通り幅2.5m有りますから、大型と同じです。
乗る気が有れば乗れるって事です。 4㌧でまずビックリしますよね…
10㌧はもっとビックリします。笑
乗れるようになるかは会社次第で、実際乗ればすぐに慣れます。
ページ:
[1]