rab1047949989 公開 2013-5-17 20:00:00

大特1種・2種両方を取得するつもりなら - 大特1種を教習所で取得後、1年・

大特1種・2種両方を取得するつもりなら
大特1種を教習所で取得後、1年・2年といったように間を空けたりせずにすぐに試験場に大特2種を受験しに行った方が良いでしょうか?補足それは既に知っていますから、質問していることに答えてください。

11105961 公開 2013-5-17 20:33:00

>大特1種・2種両方を取得するつもりなら 大特1種を教習所で取得後、1年・2年といったように間を空けたりせずにすぐに試験場に大特2種を受験しに行った方が良いでしょうか?
さて、質問です。
Q: あなたは、第一種普通免許を取得してから3年が経過していますか?
A1: いいえ。= 受験資格はありません。
A2: はい。 = 免許試験を受験できます。

※ 普通二種免許・大型二種免許・大型特殊二種免許の場合は、普通一種免許取得後3年以上経過していれば受験できます。
大特二種免許の受験資格は、大特一種免許取得から3年が経過している者という条件ではありません。

【補足について】
>それは既に知っていますから、質問していることに答えてください。
あ、そう。
それじゃあ、答えるね。
あなたがそうしたいと思えばそうすればいいだけのことです。

大特二種って、雪上車や富士山の旅客ブルドーザーくらいしか無いでしょ?
あなたは必要なのかい?
その免許資格が。
試験自体は、大特免許試験と同様の車両になるだろうけど、
賃走する資格は格段に難しいことだけは言っとく。
そのクラスの車の運転に習熟していないとまず受からない。
タクシー運転手になるために試験受けにいっても、何回目で受かるかなってくらいに二種免許は難しいよ。
ページ: [1]
全文を見る: 大特1種・2種両方を取得するつもりなら - 大特1種を教習所で取得後、1年・