tam1045418844 公開 2013-5-11 19:08:00

大型トラック TRUCK教習はバスと比べて運転感覚が簡単なのは本当なのでしょ

大型トラック TRUCK教習はバスと比べて運転感覚が簡単なのは本当なのでしょうか?

bdh1148394600 公開 2013-5-18 17:17:00

免許は全て持っていますが、変わらないですよ。
まー、そう言った方が嬉しいけどね。
でも、仕事柄、バスやトラック、バイクも乗りますが、
運転感覚は、フロントオーバーハングの慣れは、
乗って30分もすれば、誰でも慣れますよ。
バスの場合、難しいのは、お客様が乗っているか、荷物が載っているかで、
自分の意思(気持ち)を抑えながら、強引な走りをしないことでしょうね。

小松千春 公開 2013-5-12 13:36:00

トラックの場合は自分の下にフロントタイヤがあるから以外と簡単です。
バスは運転席の後方にフロントタイヤがあり、軸間がトラックより短いので慣れるのが難しい場合があります。
路線バスのように、吊革を持って立っているお客が居るつもりで運転しないといけませんしね。

1250907677 公開 2013-5-12 09:46:00

どちらも同じくらい簡単ですよ。
普通車と何も基本は変わりません。
質問者様は教習所は上手な人が行くと思っていませんか?
あそこにいる人(生徒さん)は皆、下手くそなんですよ。
全く心配ご無用です。習うより慣れろで直ぐ慣れて運転できるようになります。

qzi1148791335 公開 2013-5-12 04:02:00

先ず、大型一種(トラック)の免許で二種(バス)の運転はできませんが、二種を持っていれば一種も運転出来ます。
これらの事から二種の方が難易度が高い事が分かります。
要は、人を運ぶか荷物を運ぶかの違いですが、やはり人を運ぶからには其れなりの運転スキルが必要になります。
車の構造自体が違いますが、バスにはトラックと違って人を乗せたり降ろしたりの工程があり
、誰でも自分の位置よりも前にある目標物に合わせて停める事は簡単ですが、バスの場合は遥か後方の中扉をバス停に合わせて停める技術が必要になります。
バスに寄っては中扉の奥に更に後部扉があります。
又、ブレーキ操作次第で立っているお客さんは転倒して怪我をしてしまいます。
この場合は人身事故扱いになってしまいます。
更に、バスは回送以外は夜間でも室内灯を消す事が出来ないので、夜間は運転し辛いです。
トラックの場合は荷物の積み降ろしの為にフォークリフトの資格や玉がけ等、違う部分での難しさもありかますが…

105843721 公開 2013-5-11 22:28:00

オーバーハングが大きいので
癖が有りますが
そんなには変わらない

嫌なのは RRって所

pmo107399929 公開 2013-5-11 21:35:00

大型トラック乗りです。
トラックは視点も高くとても運転しやすいです!他の回答にもありましたが、バスは運転席よりも後ろに前輪があるので右左折のなどコツがいると思います。バスの運転手の方には感心してしまいます!
ページ: [1]
全文を見る: 大型トラック TRUCK教習はバスと比べて運転感覚が簡単なのは本当なのでしょ