信号無視について教えて頂きたいのですが。 - 本日、都内の交差点で、信
信号無視について教えて頂きたいのですが。本日、都内の交差点で、信号無視をしたとのことで、路上で停車させられました。
じぶんでは全くその様な認識がないのですが、大きな交差点で、歩行者もかなりの人数渡ってる中、
自分は青で左折したのですが、
その現場から数キロ離れた所で
「旦那さん、どこそこの信号無視したでしょ?」
(その左折したところ)
と言われ切符にサインさせられました。
全く認識ありませんが、百歩譲って違反ならその近辺で通告してくれればいいものを、
かなりの距離(3キロ以上)を走ってからの停止命令でした。
違反金額7000円の書類渡されたのですが、
9000円の間違いだったと、おまわりさんが2人で、私の自宅迄書類を届けにきたのですが、
その際、「免許をとって以来信号違反等したこともないし、目立つ車種に乗っていることから
下手に目をつけられるので、運転は細心の注意を払っておりますから、お金は払いますが証拠を見せて下さい」
と言いましたら、警官3人が現認しているからそれ以上の証拠はいらないとつっぱねられました。
現場にいたのは2人で、パトカーの中にも2人以外乗ってませんでした。
警官が3人もいませんでしたし、どうも言う事があやふやです。
その場で停止命令させればいいものを、泳がせたのでしょうか?
仕事で急いでいて現場でサインした私もいけないのですが、どうも納得ができかねます。
やった事なら素直に反則金でも払うし、点数も引かれてもかまわないのですが、
この場合、どのように対応するのが良いのでしょうか?
国家権力・官憲には、何を言っても無駄なんでしょうか? >国家権力・官憲には、何を言っても無駄なんでしょうか?
国家権力・官憲(古っ!)?
警察官は地方公務員ですけど?
納得いかないならサイン拒否すればいいだけのこと。
裁判で争えばいいんです。
>お金は払いますが・・・
あはは。
違反切符にサインをし、反則金を支払うってことは『私は違反を認め処分を甘んじて受けます。』って意思表示したことになりますね。
信号無視したというなら、現行犯である必要がありますから、3kmほど先でなんてことはありえません。
だって、その場で違反を認めさせなければいけないから。
そんな前の事覚えていないって言われたらそれまでですよ(笑)
信号無視したらその場で停止を求め、違反の事実を認めさせる。
それが鉄則です。
ですから、警官が何人見ていたと主張しようが、それは物的証拠にはなりませんし。
事故でも起こっていないかぎり、交差点の映像は残ってないでしょうから。
サインを拒否することです。
そうすれば、警察は検察庁に書類を送るでしょう。検察庁が起訴相当と判断すれば起訴され、法廷で争えばよいだけのことです。
しかし・・・信号無視で送検するかなあ。
やる気があるならするでしょうが、他の業務に忙殺されている状況だと嫌疑不十分で起訴すらされないかもしれません。 ごめんなさい。ご質問の信用性を疑ってしまいました。
通常3km離れた場所での停止確認は、考えられません(追尾されてれば別)
(追尾に気がつかなかった場合これも考えられない)
3km離れた場所なのに、現場に2名の警察官って・・・左折時2名の警官が居るの確認していたんですよね・・
そこの交差点時間帯等で左折禁止なのでは?
それとも黄色・赤になる直前で左折されたのでは?
当然、検挙方法・違反等不服ならば、裁判にする事もご自由です。
質問者さんの不備が無かった事を証明されてください。 3キロって、オカシイですね、、
「泳がせる」意味なんて無いと思いますけど、、
そのような場合、サインする前にしっかり聞くべきです。
それで納得してからサインするべきです。
サインした後で聞いても、まともに答えてくれないでしょう。
ページ:
[1]