運送業に詳しい方に質問します。過去に2tトラック TRUCKの経験があり、来月から大
運送業に詳しい方に質問します。過去に2tトラック TRUCKの経験があり、来月から大型免許を取得しに行くのですが方法が2種類あって、ストレートで取得(30時間)と2回に分けて取得(中型15時間→大型14時間)
です。
最終的には大型を取るのですが、求人を見ていると中型でもいけそうなところが沢山あり(コンビニ配送とか食品)なるべく早く就活したいので2回に分けて取得するコースを選ぼうかと考えています。
運送業の方から見た場合、どちらの取得方法が良いと考えますか?補足今日自校に行ってきました。
普段軽四しか乗らないのでなかなかコツをつかめませんでしたが、皆さんはどうでしたか?
私はクラッチ荒い、ギアとばす、ギアチェンジのタイミングとエンジンブレーキ、カーブが速い、脱輪、中心線踏む、車体の感覚がつかめない(カーブ時)、どのミラーをいつ見るか迷う等危険運転の連続でした。 補足について。
2t乗ってたんですよね?
トラック経験者でそれはちょっとヤバすぎませんか(笑) 取るなら大型でしょ、2回に分けると金掛かるだけじゃないかな。
取り敢えず大型取って2tか4tかな~
大型持ってても経験無い人にすぐ10tとか希だと思う。 二回に分けてなんてまどろっこしいからもちろんいきなり大型でしょ。教習所では先生の言う事を素直に聞いていれば卒業はさせてもらえるけど、実際に大型免許活かすとなると話は別です。2t車くらいの経験じゃ10t乗らせてもらえないよ。いるよ、改正後(試験車が10tフルサイズになってから)に大型免許取ったけど4t車まともに乗れない人。 絶対ストレート取得です! 中型に乗ったら 段階的に大型に乗りたくなります
時間はかかりますが、後悔せぬよう ストレートです。 そりゃ~ストレートでしょう・・・。
仮免も一回で済むしね。
2tしか乗っていないというのであれば車両感覚で苦労するだろうけど中型の半端免許より大型の方が二度手間にならなくて良いと思うけどね。
軽四に主に乗るというのであればいきなり大型と言っても苦労するだろうけど、中型でも同じことになると思うよ。
それならば教習所に入ってしっかりと教えてもらって大型に挑戦すべきでしょう。
自分は旧の普通だったから4tで慣らしていて府中の一発でコース内だけの実技で大型を取ったけど・・・・
ただ今は大型を取ったからと言ってもいきなり大型に乗せてくれるとは限らないね。
まずは4tクラスで経験を積ませると言う会社も多いと聞くけどね。
ページ:
[1]