1251005942 公開 2013-5-23 09:56:00

個人タクシー業務について。 - 個人を取るまで代務というものが

個人タクシー業務について。
個人を取るまで代務というものがありますよね。
うちは父が個人をしているので親子譲渡になるのですが
そろそろ、70近いので体調も思わしくなく
「代務を」と考えています。
私は法人経験11年目です。
そこで質問なのですが
代務期間は何年できますか?
試験に受かるまで何年も乗れますか?
代務をするにあたって無事故無違反の経歴はいりますか?
私が結局個人タクシーの免許を取れなくても
父はまた別の人に代務や譲渡はできるようになりますか?
こういう専門的なことは陸運局に聞いたほうが早いでしょうか?
個人タクシー事務所でもわかりますか?

ros116651904 公開 2013-5-23 13:42:00

>>代務期間は何年できますか?
代務期間は2年の様です。

>>試験に受かるまで何年も乗れますか?
上記に記した通り2年間に限定されています。

>>代務をするにあたって無事故無違反の経歴はいりますか?
特にないようですが、譲渡する方が運転できなくなった等の理由が
負傷の場合、「自らの重大な法令違反行為が原因で生じた交通事故
によるものではないこと。」という規定はあります。

>>私が結局個人タクシーの免許を取れなくても
>>父はまた別の人に代務や譲渡はできるようになりますか?
可能です。

下記のリンク先に大雑把なことが記載されていますので
ご参照ください。
http://www.kojintaxi-tokyo.or.jp/data/pdf/jimu-daimu.pdf
検索を掛ければいろいろと出てきますし詳しくお知りになりたい
のであれば関係機関に問い合わせてみることをお勧めします。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4HPNN_jaJP363JP363&q=%e5%80%8b%e4%ba%ba%e3%82%bf%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%80%80%e4%bb%a3%e5%8b%99%e6%9c%9f%e9%96%93
ページ: [1]
全文を見る: 個人タクシー業務について。 - 個人を取るまで代務というものが