教習所(合宿)の選び方について教えて下さい。六月下旬頃に合宿
教習所(合宿)の選び方について教えて下さい。六月下旬頃に合宿免許にいこうと思っている東京住み19歳の女です。
サイトを見たところ、ほんとにたくさんの教習所があって困っています。
まず選ぶ基準がよくわかりません。
自分の中で決まっていることは、ホテルのシングルルームに泊まりたいってことだけです。
友人から、あまり田舎のほうに行くと車が少ないから東京戻ってきて運転したらビビるからやめたほうがいいらしいよ。と言われまして、田舎は好きですがなるべく栄えてるところのほうがいいのかなぁと思いました。これは本当なんですかね?
あと六月下旬って学生はそんなにいない時期だと思いますが、どのくらいの人が参加するものなんですか?
合宿免許ってよくわからなくて;
どなたか知っていれば、回答お願いします。 友人が言ってる様に田舎では日中に道路が渋滞していたり狭い道はありません。
人も居ないし自転車も居ません。
土地柄、バイクも走ってません。
又速度標識が無い区間、即ち法定速度が一般道でも60kmなんてざらです。
都心では自動車専用道路や高速道路を走る感覚ですが、一般道で60kmなんて都心では有り得ません。
時期的に教習生は少ないですから、地元の学生、主婦、失業者、仕事帰りの社会人、企業の養成ドライバー、高齢者講習の爺さん婆さんくらいでしょうね?
その内、合宿の方は失業者と養成ドライバーくらいかな?女性や年齢の近い人は居ないと思います。
教習所を決めるポイントは、今の時期なら普段より安いですが、交通費が全額支給してくれるのか、出ないのか片道だけなのか?
又、基本料金にホテルの延泊代、補修の際の追加料金が必要なのか?がポイントです。
教習所に寄っては宅配便の往復送料がサービスの場合もあります。
元の値段に囚われず、保証内容も確認が必要です。
宿泊先は最低でも、歩きや自転車で行ける範囲に飲食店とコンビニ、ドラッグストア、ATMが無いとキツイです
。
ホテルの食事は半月近くも滞在したら直ぐに飽きしまいますから、最低でもコンビニは必要です。
教習所に寄っては所内にコインランドリーがあって無料で使える場合もあります。
ホテルの食事は朝も夜も1人淋しくって感じですからどこ迄孤独に耐えられるかですね!
ホテルのレストランで家族や友人、カップルが楽しそうに食事をしているのを横目で見ながらの食事はキツイよ!
ホテルに寄っては、男女や喫煙、禁煙に関わらず同じ階の部屋になる場合があるので要注意です。
同じ教習生の男女が同じ階の部屋になる可能性も無きにしも非ずです。
合宿と言っても結構時間が空いて暇な時が多いです。
日に寄っては午後からの場合もあるし、2時3時で終わってしまう日もあり、丸一日教習所に缶詰の日もあります。
この暇な時間をどう過ごすかで卒業出来る日数が変わると思います。
殆どの人は効果測定(学科模擬試験)の勉強時間に使ってます。
ページ:
[1]