あと1週間程度で念願の運転免許を取得することができるのですが自動
あと1週間程度で念願の運転免許を取得することができるのですが自動車保険の知識がなにもなくて詳しいかたにお聞きしたいです(T_T)車は友人が置き場所に困り廃車にする予定の車をまだまだ乗
れそうなので譲ってもらいます。
車種はダイハツ ムーブで2000年くらのモデルです!
運転頻度はバイトにいくときくらいなので週に3回程度だとおもいます!
自賠責保険や任意保険などどのようなプランに入ればいいのか、そして保険料はどれくらいなのかまったく自分なりに調べてみましたがわかりません(T_T)
どなたか親切で詳しいかたがおりましたら教えていただきたいです! これが参考にならないでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107219388
個人的には、ご家族や友人のプランなどを聞くのもありだと思いますよ。 他の方が書いていますが、
保険以前に、車検証に記載されている所有者の変更やら、場合によっては車庫証明やらで、色々面倒です。
わたしだったら、最初の車は、中古車でも新車でもいいけど、手続きをやってくれるお店で買うことを勧めます。
その前に、維持費が払えるかを確認すること。
税金、車検、保険、ガソリン、オイル交換、タイヤ交換(地域によってはスタッドレスタイヤも必要)
その他メンテナンスにどれだけお金がかかるか。 自賠責イコール車検時に付けるのが義務だよ。
自分で何を調べたらいいか解らないから調べて無いんだろ?
保険屋に聞けよ。
1週間では受からないと思うよ、無知過ぎるから。 元保険代理店をやっていました。
辞めてからしばらく経ちますので、細かいところは正確で無いかもしれませんのであしからず。
また、個人的意見の部分もあるかもしれません。参考にしていただいた上で、詳しくは保険代理店、または保険会社に相談してください。ネットでの契約は詳しくありませんが、初めての契約ですので止めたほうが無難だと思います。
自賠責保険にプランはありません。国が定めた保険ですので、どの保険会社で契約しても保険料、保障内容は同じです。また、自賠責保険に加入していない自動車は車検を受けられません。任意保険も自賠責保険に加入していることが大前提になっていますので、念のため。
順番に説明します。
自動車を譲り受ける前に、自賠責保険に加入しているかどうかを確認してください。必ず保険証で確認してください。併せて自動車税納税証明書も確認してください。納税証明書が無いと次の車検が受けられません。万が一、自賠責保険に未加入だったり保険期間が切れているようであれば(その場合車検も切れているはずですが)、近くの車屋さんにお願いして、まずは自賠責保険に加入し車検を受けてください。その際、名義変更も同時に済ませておくことを勧めます。車検証の名義と実際の持ち主が違うと後々面倒なことが起きますので、車検を受けない場合でも名義変更はしておいてください。車検を受けるに際して必要な書類や手続きが必要となります。詳しくは車屋さんに確認してください。
自賠責保険に加入し、車検も通っていれば、次に任意保険です。
免許を初めて取るということなので、年齢は若い方でしょうね。任意保険は車種ごとに保険料が違うほか、保険等級(1~20等級、1等級が最低、20等級が最高)と年齢で保険料が変わります。初めて保険契約をする場合、7等級(だったと思います)からのスタートになります。もし、親御さんが保険契約をしているのであれば、有利な契約をすることも可能ですので、親御さんにも相談してください。その場合、親御さんと同じ保険会社での契約になりますので、詳しくは保険会社に確認したほうが分かりやすいです。20歳以下で初めての契約となればかなり高額な保険料となります。覚悟はしておいてくださいね。
次に契約内容についてです。保険料が高額になることは話しましたので、出来る限り安くなり、且つ絶対に押さえておくポイントをお話します。
対人賠償(事故の相手の怪我などに支払うもの)、対物賠償(車や建物など物の損害に支払うもの)は無制限にしたほうがいいです。1000万円とか5000万円とかにすることは可能ですが、それほど保険料が安くならない割りにデメリットが大きいです。最大のデメリットは、保険金額を超えると判断された場合、示談を含め、保険会社は動いてくれません。不吉な話ですが、貴方と同年代の人が一人なくなれば、1億円程度は必要になります。また、電話線を切断すれば、数億円かかる場合があります。(インターネットを切断するため、企業への賠償などがあるため)
次に人身障害(同乗者の怪我などに支払われます)。出来れば5000万円と言いたいところですが、3000万円でも良いかと思います。搭乗者障害という、似たものがあります。使い勝手はいいのですが、保険金額の割りに保険料が高いので、人身障害だけでいいと思います。
以上は、必ず押さえておきたい保障です。ここまででも年間15万円程度にはなるのではないかと思います。(古い感覚ですので違っていればすいません)
他には、車両保険(自分の車に対する保障)。万が一の場合、あれば助かりますがとても保険料が高いです。今回、譲ってもらう自動車ですので、万が一の場合は諦めるということで、無しにしましょう。
その他携行品、弁護士費用など、特約(オプションのようなもの)がたくさんありますが、保険料と相談することになるのではないでしょうか。必要かどうかは面倒くさがらずに、一つ一つ内容を確認する以外には無いです。本当に自分に必要かどうかは他人が決めるものではないですから。
大雑把ですが、参考までに 年齢がわかりかねますので、18~20歳くらいだと仮定して…月1~1.5万円前後でしょうか。
お若い方だとどうしても支払額は多くなってしまいます。
自賠責保険は強制保険とも言い、加入せずに運転することはできません。
料金も2年で26,370円と決められています。
通常は車の車検ごとに一緒に支払うケースが多いので、お乗りになる車の車検時期なども確認されたほうが良いと思います。
一方任意保険ですが、言葉の通り、加入しなくても処罰の対象にはなりません。
しかし、自賠責だけでは事故を起こし、相手の方を死亡させてしまった場合、最高3000万の保険金が出ます。
ところが、裁判になり、死亡させた賠償金3億円。と言われることも珍しくありません。
単純計算で残り2億7千万…
なので、任意保険が必要になります。
保険会社も多数あり、料金も様々です。
なので、どこでも構いませんから1度保険会社に電話してみましょう。
ご家族がいらっしゃり、自動車に乗られているならそこに聞いてみるのが1番早いです。
そうでなければどこの保険会社でも構いません。
下のサイトもご参考にされて下さい。
料金を安くするコツなども載ってますので。
http://www.jidosya-hoken.com/
ページ:
[1]