129121708 公開 2013-5-16 09:19:00

半クラッチとはどういう事ですか?私は最近免許を取ったばかりの初心者の大学生です

半クラッチとはどういう事ですか?
私は最近免許を取ったばかりの初心者の大学生です。
勿論MT免許を取ってるので運転技術としての半クラッチ状態(クラッチペダルを緩めていきタイヤに動力が伝わり始めると
ころ)と言うのは分かります。
私が疑問なのはその仕組みです。
大人のベテランドライバー方に聞いても皆さん口を揃えて
「クラッチが半分繋がってる状態だよ」
と、このガキそんなことも知らないで免許取ったのかよと言うような顔をされます。
そんなことは僕でも分かります。
そして皆さん不満そうな僕に
両手の手の平を近づけていき、手の平が付くか付かないかくらいで
「ここが半クラ。はい、今繋がった」
とどや顔で手の平を合わせます。
だからその「ここが半クラ」のここが知りたいのです。
僕の回りにバカな大人が多いのかなと思いインターネットで調べてみましたが結果は同じで
円盤(クラッチ板?)と円盤がくっ付いたり離れたりしている絵しか出てきません。
てことはその絵で理解できない僕の方がバカなのでしょうか?
僕が分からないのは円盤と円盤が半分繋がっているという状態です。
繋がってる状態か離れてる状態の2通りなら分かるのですがその中間の状態です。
複数あるうちの半分が繋がってるから半分の動力が伝わるとかなら分かります。
しかし1つしか無いものが半分繋がるとはどういうことなのでしょうか?
どなたかバカな僕にご教授お願い事します。補足皆さん分かりやすいご回答ありがとうございます。
つまりクラッチプレートは本当にブレーキディスクのように平らな面同士をくっつけているのですね。
そして半クラ状態では接触が甘いから滑りながら接しているのですね。
私はてっきり絵で描く都合上簡略化して2枚のプレートが平らに書かれているのであって、本当はギアのように凹凸が噛み合う構造だと思っていました。

私の解釈で間違いないでしょうか?

pek116886041 公開 2013-5-17 08:07:00

クラッチが繋がっている状態と半クラッチの状態というのは、
その円盤同士が100の力で押さえつけられているか、
それ以下の中途半端な力で押さえつけられているかの違いです。
繋がるというのは前者の状態で半クラッチは後者の状態です。
円盤同士を押さえつけることで摩擦力で動力を伝えます。
停止している状態からいきなり100の力で円盤を押さえつけると
円盤にかかる摩擦力が瞬間的に大きくなり、止まってしまいます(エンスト)。
円盤同士が弱い力で接触すれば、
発生する摩擦力は100の力で押さえつけるよりも弱くなります。
なので、動力を伝える側の円盤は滑りながら動力を伝え、
伝えられる側は摩擦力の強さに応じて徐々に回り始めます。
伝えられる側がある程度回りはじめれば100の力で押さえつけても
一緒に回るようになります。
こんな感じでしょうかね。

補足について
それでいいです。
歯車が噛み合うような構造と解釈していれば
あなたの言う通り1か0かの世界になるので
半クラッチなんてものは理解できなくて当然です。

nak1022427967 公開 2013-5-16 14:33:00

クラッチはオンオフ制御のデジタルじゃないからねぇ。
こういうものをアナログ的というのですが…。
クラッチペダルはスイッチでは無いです。
デジタル世代には理解しにくいのかなあ。
半クラは別に半分伝わる訳ではないのですよ。
消れた状態(0%)と繋がった状態(100%)の間状態が半クラッチ状態。
決して半分の50%では無いんです。
10%、90%でも半クラッチです。
自転車のリムブレーキを考えるとわかりやすいでしょ。
基本アレと一緒。
パッドがリムに接触してから完全にロックされるまでが半クラ状態です。

1153267806 公開 2013-5-16 13:22:00

てことはその絵で理解できない僕の方がバカなのでしょうか?
違うんですか?

man1146197464 公開 2013-5-16 12:35:00

何故半クラッチの状態を作り出せるか?
簡単ですよね。バネ(ダイヤフラムスプリング)の力で密着させているからです。ばねの力(反発力)は一定じゃないから加減が出来るのです。
早い話デジタルの0、1じゃなく、0~1だからです。だから加減の要素が有るのです。

tom101146559 公開 2013-5-16 10:54:00

簡単に書くなら次の状態です。
・クラッチがつながっている
クラッチ板とフライホイールが完全に密着している状態。
完全に密着しているので、滑ることは無い。
両手の場合、力を込めて手のひらを合わせているのと同じ。
・クラッチが切れている(つながっていない)
クラッチ板とフライホイールが完全に離れている状態。
完全に離れているので、動力は伝わらない。
・半クラッチ
フライホイールとクラッチ板は接触しているが、密着はしていない(軽く触れている)状態。
完全に密着していない為、エンジンを回しても滑ってしまい動力が完全に伝わらない。
両手の場合、かる~く両手の平を合わせている状態。
クラッチを完全に繋いでいれば、クラッチの部分で滑ることはないので動力は100%伝わります。
しかし半クラッチの場合、動力を伝えようとしてもクラッチ板が軽く触れているだけなので滑ってしまいます。
その滑りを利用して発進時のエンストを防止しているんです。
他のドライバーさんは言葉で説明しようとしても難しいので両手を使って説明しているんでしょうね。

杉山 公開 2013-5-16 10:39:00

別に機械が半分繋がってるわけではありません。
摩擦力というものを学校の授業で習ったような気がしますが、
半クラは滑りながら動摩擦力で動力を伝えている状態だと考えればいいでしょう。
手で例えれば、手のひらを押し付けた状態が半クラ、両手の指を組んだ状態がクラッチの締結状態と言えるでしょうか。
ページ: [1]
全文を見る: 半クラッチとはどういう事ですか?私は最近免許を取ったばかりの初心者の大学生です