为什么 公開 2013-5-25 15:44:00

初心者期間の減点についてです。こんにちは。私は1年半前原付免許を取得していまま

初心者期間の減点についてです。

こんにちは。
私は1年半前原付免許を取得していままで無事故無違反でした

そして今年の4月に普通免許を取得後したのですが
今日一時停止で減点され
てしまいました。
そこで質問なのですが
初心者期間は三点で初心者講習になりますよね?
初心者講習は試験があるのですか?
普通に話を聞くだけなのですか?

その後さらに前の三点を足して6点を超えると免停となるとおもうのですがその時は一ヶ月免停でそれ以外は何もないのですか?

初心者期間は今日からまた一年になるのか?それとも取得した日から一年になるのか

よろしくお願いします。補足加点制なのはわかってます。
初心者期間の点数について教えてください。
三点で初心者講習
のように何点で免停などお願いします。
あとその時警察に2年いないの事故があるかきかれ無かったのでないといったら3ヶ月無事故無違反で消えると言われたんですがあり得るのでしょうか?

1053223393 公開 2013-5-25 20:13:00

>今日一時停止で減点され
>加点制なのはわかってます。
理解していないから減点って書いたのでしょう?
>初心者期間は三点で初心者講習になりますよね?
初心者特例の件ですね。
その免許証でしか運転できない乗り物での違反で、1~2点の違反を繰り返し3点に達した場合、又は4点以上に達した場合です。(一発で3点は対象外)
>その後さらに前の三点を足して6点を超えると免停となるとおもうのですが
>その時は一ヶ月免停でそれ以外は何もないのですか?
初心者特例に「免停」は関係ありません。
「6点以上に達すると免停」と言うのはまた別の点数制度です。
>初心者期間は今日からまた一年になるのか?それとも取得した日から一年になるのか
初心者期間とは、その免許証の有効な日数が1年に満たない期間。
免停期間は免許証の無効な期間なので、日数には数えない。
>初心者期間の点数について教えてください。
>三点で初心者講習
>のように何点で免停などお願いします。
初心者特例の点数
その免許証でしか運転できない乗り物での違反で、1~2点の違反を繰り返し3点に達した場合、又は4点以上に達した場合です。(一発で3点は対象外)
1回目で初心運転者講習
2回目、又は初心運転者講習をすっぽかした場合は、初心者期間終了時に再試験。合格率は5%以下と言われ、不合格だと該当する免許証のみ取り消し。
初心者、ベテラン関係無く縛られる点数制度
①過去3年間の違反点数を足し算する。
②2年間以上無事故無違反継続中に軽微な違反(3点以下)をした場合、その後3ヶ月間無事故無違反であればその点数は足さない。
③1年間無事故無違反の期間があれば、それ以前の点数は足さない。
行政処分
前歴0の場合
累積点数6~8・・・免停30日
累積点数9~11・・・免停60日
累積点数12~14・・・免停90日
累積点数15~・・・免取
前歴1の場合
累積点数4~5・・・免停60日
累積点数6~7・・・免停90日
累積点数8~9・・・免停120日
累積点数10~・・・免取
>その時警察に2年いないの事故があるかきかれ無かったので
>ないといったら3ヶ月無事故無違反で消えると言われたんですが
>あり得るのでしょうか?
上記②のルール適用ですね。
初心者特例の話とは関係無い話ですから注意して下さい。

1150831178 公開 2013-5-25 19:25:00

免許取得時の初回講習でテキストくれなかったかな?ポイ捨てしたのかな?ちゃんと書いてあるんだけどね。
原付、普通二輪、大型二輪、普通免許と各種類ごとに初心運転期間が付きますよ、初心運転者講習も案内くれば受ける必要がありますよ。
初心運転期間は免許取得日から1年ですよ。
初心運転者講習は3点の違反または3点以上の違反をしたら、はがきが来ると思いますよ、車持込で講習ですね、簡単な試験あるでしょうね。講習料15050円かな。
違反して3点加点されても、違反日の明日から365日無違反ならリセットされて0点に戻りますよ。
2年以上無違反で居ると軽佻な違反(3点以下2点まで)なら、向こう3ヶ月違反をしなければ3ヶ月以降の違反に加算されなくなるって事ですよ。
3点の違反だから1年無違反で居ればリセットされますよ。
毎年2点の違反すると3年後に30日の短期免停講習の案内着ますよ。
1年以上の開きの違反点数は加算されませんよ。

sin115122320 公開 2013-5-25 18:57:00

加点制だとわかっているのなら、質問文のほうで“減点”と書かなくてもよさそうなものですが…つまり、学科教習でマジメに受けていなかった、というのが露呈したといわれても仕方ないですよ。
1年半前に原付の免許を取得した時点で、原付の初心者期間(1年間)が始まります。その後、1年経過すれば、原付の初心者期間は終了します。
もし、原付の初心者期間中に上位免許である普通自動車(もしくは普通・大型自動二輪)の免許を取得すれば、その時点で原付の初心者期間は終了し、新たに普通免許(もしくは普通・大型自動二輪)の初心者期間が始まります。
あなたの場合、原付の初心者期間が終了した後に、普通車の免許を取得しています。来年の4月までが初心運転期間となり、その間に、普通自動車(軽自動車も含む)で、累積3点以上や、一度で3点の違反をした場合は、次の違反で対象になります。また一発で免停になるような違反や事故をした場合にも、初心運転者講習にまわされます。
初心運転者講習を受けなければ、免許取得1年の時点で、再試験の案内がきます。一度初心運転者講習を受けたにも関わらず、再度、受講対象になるような違反や事故をした場合には、講習ではなく再試験となります。
補足
あなたの累積点数は現在2点です。この累積点数は、免種にかかわりなく累積されます。前歴0回ですから累積が6~8点になれば、免許停止30日の処分対象になります。9~11点で60日、12~14点で90日、15点以上で取消の対象です。
2年間、無事故無違反ならば今後3ヶ月間無事故無違反であれば、今回の処分点数は累積点数から除外されるという特例がありますが、あなたはまだ免許を取得して2年以上が経過をしていませんから、その特例の対象にはならず、今回の違反から1年間の無事故無違反で、累積点数が0点の扱いとなります。
1年経たずに別の違反をすれば、今回の2点に足され、またそこから1年間の無事故無違反で、累積0点の扱いになるということです。

1148679197 公開 2013-5-25 18:39:00

学科教習でも習っているハズですが・・・
警視庁ホームページなどでもう一度、勉強してください。
全ての疑問が解決します。
少なくとも「減点」という考え方自体が誤りであることが理解できるでしょう。
行政処分--点数制度
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/sub_07.htm
初心運転者講習
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu06.htm
[補足]について
ですから、警視庁ホームページに載っています。
よく読んでください。

1047030620 公開 2013-5-25 20:23:00

違反点数が累積加点制と解って無い様だからな、そこから勉強し直せ!!
補足:本当に累積加点制だと解っているなら最初から加点と書いとけば、誰からも突っ込まれやしないさ。加点制を理解してたか怪しいもんだ!!
ページ: [1]
全文を見る: 初心者期間の減点についてです。こんにちは。私は1年半前原付免許を取得していまま