1150387814 公開 2013-5-2 21:17:00

MT車の免許をとりにいっている最中です - MT車もAT車も

MT車の免許をとりにいっている最中です
MT車もAT車もこの質問には大差ないと思うのですが……
車の幅の感覚がわからなくて困っています
深視力、空間把握能力がないのは自覚しています……
あと、動体視力もよくないと思います
走行位置のポイントや、コツみたいなものを参考までに教えてくださると助かります
通っている教習所では、できていなくても判子を押されるので怖いです
身につかないうちに次の段階に行ってしまうので日に日に教官に怒られる事柄が増えてストレスで集中もできなくなってきました…
それと、土地柄なのか、何なのか見切り発車が多くて困っています
今日は前に三台車があり、全部の車が見切り発車して行き、つられてしまいました……
気をつけようと、信号が見える距離に止めたら「車間距離つめて」と教官に言われ、つめたところ、また見切り発車……
なにか解決策はありますか?
どうしようもない質問ですみません
でも、事故りたくないんです……

1148512260 公開 2013-5-3 22:43:00

車幅については、他の方の回答にもあるように、確認です。
教習所に通っている段階で車幅が解る人なんてほとんどいません。
私はトラックドライバーですが、自信が無い時は、必ず下車し確認します。
バックカメラの無い大型車の時、バースやホームに着車する時は必ず下車確認してます。
確認を繰り返す内に、自然に車幅は身に付いてきます。
見切り発進は、前の車が発進したら、必ず進行方向の信号を確認してから発進させれば見切り発進にはなりません。
これも確認です。
要は確認不足が原因です。
車の運転は、一も二も確認です。
確認も繰り返す内に自然にと確認するよう身に付いてきます。
ただ確認作業を怠ると身に付かず、事故に繋がる可能性は高くなります。

maj1223896076 公開 2013-5-3 12:20:00

ちゃんと、自分の欠点を自覚しているなら、それを克服するために自分で解決策を見つける
これが自分でできないひとは、免許取得時だけでなく、就職後の仕事でも、非常に苦労します。
いまのうちに苦労しておけば、自信が持てるようになります。
今は耐える時期です。
感覚がわからないなら、実際に見る。これが鉄則。
例えば車の先端がわからないなら、運転席から身を乗り出して覗きながら距離をつめる。
左右の位置がわからなければ、左右のサイドミラーを見てラインの位置を確認して自分の位置を確認する。
何でも確認。安全かどうかも、確認しなければわからない。
とにかく確認です。
それがうまくいっていないと、何もかもうまくいかない。
でも、怒られているうちは、まだ免許を取れる見込みがある、ということですね。
諦められたら、何も言われなくなって、お金だけが減っていく、と言う可能性もありますから。

yso11167964 公開 2013-5-3 11:17:00

MT車は手動で変速操作するデジタル的感覚
At車はクラッチなし自動で変速操作するアナログ的感覚で運転しています、運転感覚は全く違います,MT車にはクラッチ操作、変速操作があるからです
走行位置は車3台くらいのスペースの車間距離を保ちます、信号でも横断歩道手前でも一時停止でも左右に首を振り安全確認をします
事故防止には自分の体形、運転技能にあった車を選ぶことです、わずかなお金で安全装備を買うのです。ドライブレコーダ、At車、ABS装置、バックモニターカメラ、カーナビつき、バックブザーつきの自分の技能に合った新車を選んでください、試乗してから購入できます
事故防止には、良い運転環境、混雑していない道路、歩道が整備されている道路、混んでない時間帯、視界が良い天気、体調が良い時に運転すること
良い運転技能、危険を早く予知、判断、行動して事故を回避する訓練をすること
良い車を選ぶこと、自分の技能にあった故障がしていない、点検整備、管理された車を選ぶことです
事故防止にはこれらのことを努力してゴールド免許です

1152136077 公開 2013-5-2 22:20:00

走行中・停止時問わず車間距離については前の車を基準にします。
発進は前の車が動くのと信号を確認をしてから発進すればいいだけです。
信号が見えているなら
青になったら前の車との距離が適正になったら発進。
信号が見えないなら
前の車が動いて信号を確認してから発進。信号が見える位置に停めるのではなく、前の車が動いてから信号を見ればいいだけです。
信号が変わったのがわからないと言うのでしたら、進行方向の信号だけでなく歩行者用信号や対向車の動き等信号が変わりそう・変わってるなと想定される事象はあるので気持ちの準備は出来るでしょう。

1150015727 公開 2013-5-2 21:40:00

>走行位置のポイントや、コツみたいなもの
それが「空間把握能力」ですから....
何かをマーカーに使おうとするから釣られて「見切り発車(「発進」が正しいと思う)」になるのです
ページ: [1]
全文を見る: MT車の免許をとりにいっている最中です - MT車もAT車も