移動式クレーン免許と玉掛について詳しい方のお知恵をお借りした
移動式クレーン免許と玉掛について詳しい方のお知恵をお借りしたいと思います。俗に言うところのユニック付きニトン車または四トン車をレンタルして使用したいのですが、その場合それらの資格
を保有していないと借りることが出来ないのでしょうか?それともどちらか片方のみで構わないものであったりするのでしょうか?
原則的には必要だと謳っていても実際に保有してなくても何ら問題の無い資格などもあると思いますので、現実的なところと言うか世間の常識的な範疇で教えていただけるとありがたいのですが。
何卒よろしくお願いします。 ユニックは何度かレンタルしたことありますが、クレーンの資格の提示を求められた事はないです。 クレーン操作と玉掛けは両方必要だよ。 レンタル店によって違います。
レンタカー屋は確かに自動車運転免許証を提示させられますが、
車を貸したら、100%公道を走るからです。
レンタカー屋の敷地で鑑賞のために借りる人なんかいませんから。
対して、ユニックの場合は、
あなたが100%クレーン荷役作業をするかと言えば、そうではないですよね。
ただの貨物車として輸送にしか使わないかも知れない。
または、他の人がクレーン荷役作業をするのかも知れない。(その人が自動車運転免許を持ってないならなおさら。)
もしくは、私用で使うかも知れません。
(この場合作業資格は不要)
なので、提示を求める店も求めない店もあります。
ちなみに玉がけですが、
荷物に初めから吊るためのワイヤーなどが付いていて、
それで吊る場合には、玉がけの資格が無くてもいいです。
玉がけは「バランスを崩さない吊り方や荷物配置ができる」という資格で、
初めから付いている吊り用ワイヤーにはバランスもクソも、安定度と強度MAXですからね。
そういうことで、玉がけはまず見られないかと思います。
ページ:
[1]