uda1115437511 公開 2013-5-21 16:50:00

人身事故についてです。私に過失があります。相手の方が首を痛め、病院で

人身事故についてです。
私に過失があります。相手の方が首を痛め、病院で全治2週間という診断書を警察に提出したため、人身事故となりました。
私は今回が初の事故で、前歴も免許証の点数も
ありません。
この事故の場合、安全運転義務違反2点と、全治2週間の怪我を負わせたという3点の5点の加点になると思うのですが、人身事故だということでも5点だと今のところ免停ではないですか?
点数がリセット?0点に戻るのは1年間 無事故無違反の場合で、もし点数がリセットされても、人身事故を起こしたという経歴は一生消えないのでしょうか?
次回免許更新は26年の8月前後なのですが、その際どのような影響が出るのでしょうか?
質問ばかりすみません、よろしくお願いします。

116337267 公開 2013-5-21 17:23:00

前歴が無ければ、6点から免停です。
検察に起訴されれば刑事処分として点数と罰金が確定します。
あなたに大きな過失は無く、深く反省していれば、軽微な事故は起訴猶予になることが多いみたいです。
起訴猶予になれば刑事処分はありませんので、点数も罰金も付きません。
事故を起こした日から1年間、無事故無違反であれば0点に戻ります。
違反や事故を起こした事実は消えません。
記録として一生残ります。
免許の更新は、起訴されてれば違反運転者講習に該当するかと思います。
3年ブルーの更新です。

1149737427 公開 2013-5-21 17:47:00

相手方の自宅に謝罪に行ったのでしょうか?
相手次第ですよ行政処分は
http://rules.rjq.jp/jinshin.html
一番下の
事後のフォローを読みましょう
相手方に
事故後誠意ある対応、反省謝罪の言葉が無かったです
厳重に処分お願いします。
調書に書き加えれれたら
処分が重くなります

運転者に処分無い様にお願いします、、、
書いていただけるのが一般的です
何度か経験していますが
罰金とか違反金を払ったこと無いです
任意保険に加入していて
誠意ある対応をする人は、大丈夫だと思います

1253224118 公開 2013-5-21 17:27:00

5点ということであれば、今のところ免停などはありません。
ただ、事故の罰金はあると思います。
点数に関しては、事故を起こした日から1年間無違反だと
0点に戻ります。
また、事故を起こしたという経歴は5年間保存されます。
次回の更新は、違反者講習になるので
青の3年の免許になります。
影響としては、更新の際の講習の時間が長くなるのと
免許の有効期限が3年のブルー免許になるので
他人が見ると違反を繰り返していると思われる可能性があるぐらいです。

酒井若菜 公開 2013-5-21 17:21:00

今のところ免停とはなりません。またあと1点の違反をした場合でも違反者講習の対象となります。
他の方もいわれるとおり,3年免許が二回続くこととなります。
さて経歴は,警察のデータベースに残り,一生消えません。たとえば質問者様が今後赤切符級の
違反や人身事故を起こしますと,かならず警察は履歴をしらべますので,刑事処分のほうに
影響が出ることもあり得ます。

1047550821 公開 2013-5-21 17:18:00

事故から1年無事故無違反なら、今回の5点はカウントから除外され、0点になるので心配無用です。
免許停止も6点からなので、免許停止にもなりません。
ただし、事故や違反の履歴はずっと一生警察のデータには残ります。
最低でも5年は間違いなく残ります。
免許更新に関しては、今回の事故の点数だけなら違反者講習で120分の講習区分です。免許証は青の有効期限3年の免許証です。

免許更新は更新区分を決める為に更新対象の誕生日から40日前に遡ります。
その40日前から過去5年を見て、違反が1回なら一般運転者講習(60分、青の有効期限5年)、2回以上だと違反者講習(120分、青の有効期限3年)、違反無しなら優良運転者講習(30分、ゴールドの5年)となります。
人身事故だと、基礎点数2点と付加点数3点は別々に付くと思いますので、違反者講習に該当かと思います。
違反履歴を確認したいなら、警察署や交番、免許センターに『運転記録証明書』の申請用紙があるので、所定の記入をして郵便局で手数料630円と一緒に出すと1~2週間位で郵送されて来ます。過去5年以内の違反履歴が全部出ますから、気になるなら取り寄せて確認するのもアリですね。

1053065758 公開 2013-5-21 17:18:00

人身事故の場合は、けが人がでてしまっていますので、
略式的に犯罪として扱われます。
よって2つの処分が個別に発生します。
①行政処分
免許に対する処分です。裁判や警察は関係なく、
公安委員会という行政が担当します。
点数に関してですが
・人身事故加算9~13点という感じです。
人身事故加算は、相手の怪我の度合いと、
治療期間、後遺障害がのこるかどうかなどで大きく変動します。
②刑事処分
人身事故は過失傷害なので、送検裁判となり、罰を受けることになります。
この処分を担当するのが、刑事処分で裁判所が管轄をします。
そして、そこで裁判を受けることになります。
処分の可能性は複数あります。
・罰金刑:こちらも相手の怪我度合いで大きく変動します。30~50万円程度。
・保護観察処分
・不起訴処分(お咎めなし)
最終的には、裁判所が質問者様の処分を決定しますが、
正直上記どの処分になるかはわかりません。
ページ: [1]
全文を見る: 人身事故についてです。私に過失があります。相手の方が首を痛め、病院で