今,Aという場所に住んでいるとします。合宿で免許を取得したいと
今,Aという場所に住んでいるとします。合宿で免許を取得したいと思っているのですが,最終試験をAでは受けたくないので,Bに引越ししてから住民票を移してすぐに合宿免許を取りに行くことは可能ですか。今,住民票はAにあります。Aは寒いし交通マナーが悪いので,Aで受けたくありません。
親は色々ややこしくなるからAで受けろといいます。補足免許をとったら働くのですが,Aでは働きたくないので,わざわざAにまで戻って学科試験を受けに行きたくないのです。 まず、「教習所(合宿形態を含む)卒業=免許取得」ではないことは、理解していますか?
教習所を卒業した後、各都道府県公安委員会の行う運転免許試験(適性試験と学科試験)を受けなければなりません。
教習所の卒業証明書は全国で通用するので、Bで教習所(合宿)卒業。
Aで運転免許試験(適性試験と学科試験)を受ければ問題ないと思うのですが・・・・
この場合、住民票を移す必要もないです。
[補足]について
だったら、好きなところの住民票を移して試験を受ければ良い。
Aで受けたくない理由など、この質問には全く関係なかったですね・・・・ 本籍地変更って書いている人がいますが、本籍は全く関係ありません。
免許証記載の現住所管轄の免許センターです。
例えば、本籍が北海道で、住所が東京となっている場合は、東京の免許センターでの受験となります。
なお、どこの県で教習所を卒業しても有効ですので、学科試験だけ、Bで、というのは可能。 現住所の有る場所で試験になります。ですから問題なく可能です。 働くのと免許取得は関係ないんだが・・・。本免試験を言ってるなら既出のとおり本籍地がある自治体を管轄している免許センターで受験することになる。そこで受験するのが嫌なら本籍地変更をするしかない。
ちなみに自動車学校自体はどこで卒業しようが、その卒業証明書は有効だから、全国どこの自動車学校で取ろうと有効(ただし公認自動車学校に限る)。あとは本籍地を管轄している免許センターに卒業証明書を持参して受験に行くだけ。自動車学校は免許を取得出来る機関ではなく、免許を取得するに値する技能を学ぶ場所。さらに言うと自動車学校に通わなくとも免許取得自体は実は可能(ただし合格率は著しく低い。試験時の実技が免除じゃない分チェックが厳しい)。
その辺を踏まえてもう一回ちゃんと質問者の考えを述べてくれ。Aの地域の自動車学校に通いたくない→他の地域の自動車学校に行け。Aの地域に本籍地があり、そこを管轄している免許センターで免許取得したくない→本籍地を他に移せ。となる。
ちなみに交通事情云々はあまり関係ない。滅多に車が走らないド田舎の自動車学校に通い、免許センターで免許取得しようが、運転を続ければいずれ交通事情が悪い地域を運転する機会は必ずある。むしろ俺なら自動車学校にいる内から交通事情が悪い地域で学んでおくな。そのほうが免許取得してから多少は気の持ちようがラクだから。 合宿(教習所)では免許取得はできませんよ。
免許を取得するには住民票がある免許センターで試験を受けて合格しないといけません。
Bで取得したいのであれば、まずBに住所を移しBを管轄する免許センターで本試験を受けて合格する必要があります。 言っている意味が良く分かりませんが、最終試験というのは技能?学科?
技能であれば合宿の場所でやりますし、学科であれば交通マナーが悪いというのは関係ない気がしますし・・・
合宿から帰ってきて、Bに住民票を移してBで受けるという手もあるよ。
ページ:
[1]