教習所の都合?オートマ限定免許(AT限定)についてなんですが、オート
教習所の都合?オートマ限定免許(AT限定)についてなんですが、オートマ限定免許を教習所の関係者が勧めて来るのは教習所の都合だというのは本当でしょうか?
『AT車は指導員も教えるのが楽だから』
といった回答をたびたび目にしますし、それを複数の回答者がしています。
たしかに、指導員は楽かもしれませんしその部分は納得できますが、教習生の事は全く考えもせず、教習所の都合だけでオートマ限定を勧めているというのは本当なんでしょうか?
補足説明不足ですいません。
MT車に乗ってみて、向いてないからATを勧められたわけではありません。
申し込みの段階で、事務の人に最近はATでも大丈夫と言われました。
実際、教習に入るとほかの同級生(男子)とかはみんなMTでした。
女子でもMTの人がいました。
性別差別じゃないけど教習中は肩身の狭い思いもしました。
今でもATを勧められた事が腑に落ちないんです。 今や自動車学校もつぶれる時代で生き残りに四苦八苦しております。
ATを薦める理由は、あなたが今後、MT車に乗りたくなった時に、またその自動車学校へ来てもらう為のものです。
なので、すべての入校生にAT限定を薦めます。 最終的に自分がAT限定でいいと思ったからAT限定になったってことでしょ? 指導員の方の話にもあるけど、別に教習所の都合だけではなく、教習生さんの事も考えてATを勧めている様ですね。
質問者さんはATで大丈夫じゃない場合に遭遇した訳でもないのに、他の同級生がMTだっただけで騙された、腑に落ちないと考えるのですか
逆に同級生の多くがATだったら、やっぱりATにして正解と思って教習を受けられていたと思います。
質問者さんだけにATを勧めたんであれば、気持ちも分かりますが…。
他の人もATを勧められたけど、「いえ、MTにします」と言ったかもしれないでしょう。
自分の選択に責任が持てずに、もやもやするのでしたら限定解除をされたらいいと思います。 別にAT限定だから指導が楽と言うことも無いけどね。ATにはATの特性があるから、それはそれでMTとはまた違う問題があるし。
色々な見方があると思うけど、まず教習所の経営サイドから見ればAT限定の方は回転率が高いから収益性も高くなる。限定なしと比べて教習時限数が短く、また規定の時限数をオーバーし難い。教習所は入校生が卒業して初めて利確するから、教習生の入れ替わりが速いほど収益につながる。
さらに教習所が儲けたいから補習にさせるとか言う人がいるけど、実は真逆で教習所としては時間オーバーして欲しくない。教習生が規定の時間数で卒業できることが公安委員会からの評価に繋がるし、あまりにもオーバーが続く様なら監査や指導が入るからね。
次に教習生との関わりについて考えると、ATを進めるってのは配慮でもある。市場におけるMT車の割合が数%しかない現状で、無理をして限定なしの免許を取得する意味は殆どない。特に最初の段階でシフト操作に躓いて来なくなっちゃう教習生って結構いるし。教習所は安全な運転者を養成する施設であるとともに、教習生に対しては自動車の運転の楽しさを知ってもらいたい。ただ資格を取るための苦行をしに来る所であってはいけないしね。だから実用性の無い、しかも時間もお金もかかる免許よりは比較的楽に取れるAT限定を勧めている。
by指導員 教習所の都合ではなく、教習生のことを考えてAT限定免許を勧めて
いるわけです。
自分の技量を考えずにマニュアル車にこだわり、ダブりまくっている
教習生がいますよね。
そういう身の程知らずの教習生に引導を渡すのも指導員の
役目だと思います。 もし、それが本当だとして、
「はい。その通りでございます。ついでにAT限定解除費用も徴収して儲けてやろうと思っています。」
と、関係者の人が回答すると思うかい?
AT限定免許取得→数年後に限定解除
↑これで1番得をしたのは誰かと考えたら答えは出てくるんじゃないのかい。
補足
そんなに肩身狭いなら限定解除すればいいじゃん。
結果的に限定解除費用を損する形になるけど、それは勉強代だと思ってさ。
世の中、腑に落ちない事なんかいっぱいあるよ。
君は教習所の人に騙されてAT限定にしてしまたって事で納得するの?
ページ:
[1]