夏休み中に、浜名湖自動車学校の合宿で普通ATの免許を取ろうかと考えてい
夏休み中に、浜名湖自動車学校の合宿で普通ATの免許を取ろうかと考えています。6年制の理系大学の1年女子です。
2年生から忙しくなると聞いて、普通ATの免許を早めに取っておきたいな、と思っていますが、
家から遠くの大学に通っているので、普段の生活では地元にある自動車学校はなかなか行けません。
ちなみに、岐阜県に住んでいます。
その時父親に、「夏休みの間に集中して教習が受けられる、ハマインの合宿を申し込んだらどうか」と言われ、
資料を申込み、今読んでいる所です。
読んでいる限り、評判が良くて計画表を作成してくれて学科の勉強も沢山できるシステムがあり…と良さそうな面があります。
でも、毎日自炊して洗濯して…と大変そうだし、インターネット繋がるのかよくわからないし、
なんといっても家から遠く、合宿に行くのと合宿から帰るのに片道1時間以上掛かるので
合宿で荷物多くなると思って大変かなと思っています。
それに、私は不器用なので、合宿中に合格できるか心配です。(延長料金を払うのは大変で…。)
それなら、夏休みに地元で毎日通学した方が早いかなとも考えています。
浜名湖自動車学校の実績や評判、合宿中の理想の手持ち金、宿泊施設のハマ・マンションについて、知っていることを是非教えて下さい。補足もし岐阜県西濃で、浜名湖自動車学校の合宿より実績や評判が良くて通学できる自動車学校があれば、合わせて教えて頂けるとありがたいです。 合宿は不安な方にはあまりオススメではありません。
岐阜県の西濃地区でしたら、合宿でなくても短期コースで2週間で取れるとこばっかです。
どこも無料の自宅送迎がありますし。
通いながら合宿と同じ期間で卒業できるので、通学の方がオススメですね。
ちなみに教習料金はかなり違います。
調べたところ、大垣自動車学校・大垣南自動車学校が合宿並みの料金ですかね。
時代遅れの回答がありますので、真に受けないようにね。
通いでも夏休みだろうが繁忙期だろうが短期コースで入校すれば毎日乗れます。 今の大学生って、理系でもこんなアホしかいないのかね。 地元で通ってる方が教官も教習生に対し、そいつには期限があるからと認識しとことんまで落とし、まさに期限が切れる寸前まで、永久
に通わされるという恐れが、ある。
「夏休みに地元で毎日通学」なら、合宿に比べて、一般的に、そっちの方が免許を取れるという可能性が圧倒的に遅い。その時期は、煩忙期で、1週間に一回しか乗れないという可能性が、高い。通いの場合、合宿と違い、年間を通じて、学生だけでなく、社会人も入校してくる。
したがって、夏休みだからこそ、合宿に比べて、通いの場合、(社会人も含む点も入れて)、圧倒的に混む。
合宿の場合は、年齢制限を設けている所が多く、40歳すぎた人は、入校させないという教習所もある。合宿だと通いと違い好きな教官を選べる事が少なく、入校申込みした時点で、カリキュラムが組み込まれていて、教官を選びづらいらしい。だが、そのかわり夏休みなら、通いと違いほとんど毎日乗れるらしい。
合宿の場合の方がほとんど社会人は、入校しないため、圧倒的に学生が多くなる。
合宿の場合、教習所も早く他の教習生と入れ替えたい為に出来るだけ早く入校した教習生を通いの教習所とは違い、卒業させるそうだ。
全ては運次第だが。
もし、君が質問しているという「地元の教習所」というのが、君が通っている大学の近くの教習所ではなく、実家の近くの教習所だというのなら、補習を受けてしまった時の事を考えるのなら、夏休み中に絶対に教習所を卒業出来るという期待は、持たないほうがいい。
補習を受けた場合、夏休み中に卒業出来なかったんだとしたら、冬休みにまたその教習所に教習を受けに戻らなければ、ならなくなる。
俺の他の回答欄でこんな人も現在いる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106619278
教習所は、出来る限り補習料金及びキャンセル料がかからない所を探す事をお勧めする。 教習所の評価は人それぞれです。全て一発で受かった人は良い評価でしょうね。
ページ:
[1]