自動車運転免許書ゴールドで更新したのですが有効期限4年間です何故
自動車運転免許書 ゴールドで更新したのですが 有効期限4年間です何故でしょか 愛知県 70歳の男性教えてください。 70歳だからです、ゴールドでも下記の通りの有効期間
になります。
更新時の年齢が69歳以下 5年間
更新時の年齢が70歳 4年間
更新時の年齢が71歳以上 3年間 それこそ、更新時に貰った教習本には記載されていなかったでしょうか?
私も帰宅したら確認します。 70歳からゴールド5年はないよ。 今年、71歳の誕生日をこれから迎えるのではありませんか?
一般運転者や優良運転者に区分された場合、更新期間内に71歳以上の誕生日を迎える人では、有効期間5年の免許証が交付されず、その年齢に応じて有効期間が短い免許証が交付されます。
更新期間に71歳の人は有効期間4年、72歳以上の人では有効期間3年の免許証交付となるのですが、この措置は講習予備検査(認知 機能)が必要になる75歳で更新手続きを迎える人をできるだけ多くするためと思います。
質問者様の場合、更新期間に71歳を迎える人にあたるために、有効期間4年の免許証が交付され、次回の更新期間は75歳の誕生日の前後1ヶ月のはずです。
更新期間に70歳の誕生日→優良、一般の区分は有効期間5年→次回は75歳で更新
更新期間に71歳の誕生日→優良、一般の区分は有効期間4年→次回は75歳で更新
更新期間に72歳の誕生日→優良、一般の区分は有効期間3年→次回は75歳で更新
更新期間に73歳以上の誕生日を迎える人については、有効期間が1年や2年の免許証にする訳にはいきませんので、有効期間3年の免許証交付です。
70歳は4年と誤解をされている方が多数だと思いますが、更新期間の誕生日の前日の年齢が70歳の人(つまり、更新期間に71歳の人)に有効期間4年の免許証が交付されます。
道路交通法92条の2備考
二更新日等がその者の誕生日である場合におけるこの表の適用については、同表中「更新日等」とあるのは、「更新日等の前日」とする。
三 更新日等が有効期間の末日の直前のその者の誕生日の翌日から当該有効期間の末日までの間である場合におけるこの表の適用については、同表中「更新日等」とあるのは、「更新日等の直前のその者の誕生日の前日」とする。 70歳は4年になります。次回更新の時には高齢者はゴールドでも3年になってしまいます
ページ:
[1]