自動車学校で普通自動車免許の第2段階について質問です学科は先行学科
自動車学校で普通自動車免許の第2段階について質問です学科は先行学科から受けなければいけませんが
近い先行学科の日が都合が悪く行けそうな日が1週間以上空いてしまいそうなんですが
その間、技能を進めることは
できるのでしょうか?
本来、学科も技能も、混ぜてどちらかばかりにならないように
受けるのがいいようですが
学科ができないなら、技能だけでも進めておきたいです。
ですが、それはしていいのでしょうか?
時間によっては学科をやらないと受けれない技能教習もあるようですが
最初のほうは、ありますかね?あったら、できないわけですが・・・補足回答ありがとうございます
ちなみに技能(第2段階)は1回目から路上に出るのですか? 第一段階では先行学科①を一番最初に受講せねばなりませんが
第二段階の先行学科は無いはずです。
学科教習、技能教習はバランスよく受講したほうが良いですが
それが出来なければ、どちらかを先にやっていくのも
やむを得ないでしょう。
第二段階で学科教習を先に受講してないと受けられない
技能教習は
「自主経路の設定」と「高速道路の運転」です。
学科教習の
「25、経路の設計」と「26、高速道路の運転」を先に受講して下さい。
補足で
自動車学校によって違いはありますが、おそらく1回目から路上を走ると
思います。
ただし1回目は生徒に負担のかからない、交通量の少ない
道路を走るでしょう。
場合により100分教習もあり得ますからその時は当然生徒の
走る時間も長くなります。
ページ:
[1]