ずっと気になっていたことがあります。車の免許についてですが - 何故、AT・M
ずっと気になっていたことがあります。車の免許についてですが
何故、AT・MTで言い争っているんですか?
AT限定の免許を持っている人にも何か事情があってATにしているのに…
ただ、楽だからと言ってAT限定を取得するのは何故?と思います。
私は親の車がMT車とAT車だったため普通免許を取得しました。 私が思う答えは、「どっちを取ればいいんですか?」という質問があるからだと思います。
そんな質問が絶えないから、結局、MT(限定なし)派とAT限定でもいいじゃない派がぶつかるんだと思います。
私の考えは、
・必要に応じて、どっちを選んでもいい。ただし、車の構造を勉強するには、限定なしのほうが、体感で勉強できる
・今後、絶対にMTに乗らない、と言える人はAT限定でもいいが、もしかすると数十年前の社用車に乗る機会があるかも、と言う人は限定なし
という感じです。 みんな良くも悪くも「余計なお節介かきだから」じゃないですかね。
特にこれから就活があるって人が相手だったら限定なし免許を取っておいた方がグッと幅が広がると言うよりは「AT限定取ってしまったら不利になる」訳ですから、「限定なしで取った方がいい」って意見が出るわけです。
ただ、「AT限定を取った方が良い」という意見の持ち主はやはり予算での負担の面もそうですが、限定なしで免許を取ろうとすると必然的にマニュアル車で教習を受けることになり、そこで苦労することになることも考えられる訳ですから、「少しでも楽なほうに」ってなるんじゃないですかね。今の時代だと社用車でもマニュアル車は減ってしまってますし。 >楽だからと言ってAT限定を取得するのは何故?
“楽だから”
それが答えです。
あと回答に、危険な運転が出来るMTって何でしょう?
MT:AT、1:9として、MT車1件の事故に対してAT車10件の事故と考えて比率的に見ても、統計ではAT車の方が事故の比率は高いですけどね。 死んだ親父がAT車愛用者で「危険な運転ができるMT車をマイカーで買うな、安全運転ができるAT車をマイカーで買え」の遺訓を守り、40年間マイカーはAt車です
しかし、死んだ親父も兄弟も大型自動車免許保持者なので妻も含め全員大型自動車免許保持者です,マイカーは死んだ親父の遺訓を守り全員At車です 同じような教習時間で、同じようなことをやらなきゃいけないのに、何でわざわざ「限定」ありにするの?
乗るクルマは、ATだろうとMTだろうと好きにすれば良い。
だけどATにしか乗れない奴は「ギア選択」って概念が抜け落ちていることが多い。
適切なギアを選択しなければ上手く走れないってことは、せめて免許取得の段階で学んでほしい。
「O/Dボタンてどうやって使うんですか」とか、いい加減にしてほしい。
ブレーキは無駄にパカパカ踏むし、渋滞のもとでしょ。
>何か事情が…
よっぽどの事情がある奴はこんなところで必死に言い訳なんかしないでしょ?
限定無しを自慢する奴も愚かだが、AT限定で十分って力説する奴も滑稽。持ってる免許と乗るクルマの話が一緒になってる。
AT限定なんて免許、健常者には意味がない。逆にMT程度の操作で苦労するなら、クルマの免許なんか与えない方が良い。
「私はどっちの免許を取れば良いんでしょう」「MT免許って必要ですか」
↑こういう質問が後を絶たないから、双方の言い分が紛糾するんでしょ?
免許なんかなにも考えずに限定なしにしておきゃ解決する話です。
追記
上にも所持する資格と実際に乗るクルマを同一で語る回答者がいるなぁ… AT,MT での論争の火種は、AT限定君が起しております!
この場に書き込みしなければいいのに、AT限定にした理由を
就職でMT車は必要ないから とか MT車に乗りたくなったら、その時に限定解除するとか
こんな言い訳ばかり・・・・だれも聞いていないのに。
素直に運転に適性しないと思って AT限定にしました。 って言えば良いのにね~
AT限定君は、その免許に後ろめたさがあるんだよね~
なので、自分の能力が無い事を正当化しようとするから、言い争いになるんです。
ページ:
[1]