lov1048502427 公開 2013-5-28 13:39:00

今東京の大学1年生で、夏休みに友達と、新潟の合宿所で運転免許を取ろうと計

今東京の大学1年生で、夏休みに友達と、新潟の合宿所で運転免許を取ろうと計画しています。
ですが、免許の交付は、住民票が所在する都道府県の免許センターで学科試験や視力、色覚検査を受け
なければならないと聞きました。
わたしは住民票は今、実家の住所に所在しています。
しかし実家が遠いのと、合宿が夏休みの後半にあることから、学科試験などを住民票が所在するところで受けることができません。
そこで、今暮らしている東京の方に住所を変更したとすれば、東京の免許センターで学科試験等を受ける事が出来るのではないか、と考えました。
これは、可能でしょうか?

sho124151104 公開 2013-5-28 15:26:00

それは可能ですが、私なら別の方法を取るかも。
・夏までに時間があるし、一度は里帰りもするでしょうから、その時実家で原付を取得しちゃう。その気になれば、大抵1日で済む。
・東京に帰ってきたら、原付の免許を東京に住所変更しちゃう。http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kisai/kisai00.htm
> 住民票(コピーは不可)、新住所の健康保険証、消印付郵便物、住所が確認できる公共料金の 領収証、在留カード、特別永住者証明書のいずれか1つ。ただし、消印のないダイレクトメールや 年賀状、転送された郵便物は除きます。
住民票を動かさずとも、何とかなる系のモノが多いでしょ?
まあ、あまりにあからさまなので、消印の日付は免許取得以降にしておきますが。
・東京住所に変更した免許証を身分証明として使用し、教習所に入所、卒業。
・免許証を使って身分証とし、東京で学科試験を受けて四輪免許取得。
・あとは実家住所に戻すなり、東京住所の身分証として免許証を活かすなり、臨機応変に。
ざっとこんな感じ。
住民票を動かすと、健康保険だ年金だ何だと付随して動かすモノが多いから、免許取得の便宜の為だけってのも………という考え方。
そりゃあ、正しくは引越しした時点で動かすものですが、実際質問者さんは動かしてはいない訳だし…………。

1251893006 公開 2013-5-28 20:57:00

運転免許試験は、住民票のある都道府県でしか受けることができません。
しかし、運転免許の前に、住居が変わっているのに、住民票を移動させていないこと自体が、間違いの始まりです。
東京に住んでいるから、住民票も東京にある。
こういう状態であれば、今回のような問題は起きませんよ。
当然、今から、住民票を移せば東京で受験できます。

124566046 公開 2013-5-28 21:02:00

住民票を移せば、可能です。
ただし、住民票を移すには、地元の役場で転出届けを出し、現在お住まいの役場で転入届けを出す必要があります。
郵送による申請が可能かどうかは、市町村によって違うようなので、ホームページなどで確認してください
ただし、色々弊害もあるんですよね・・・扶養関係やら保険かんけいやら。。。
ページ: [1]
全文を見る: 今東京の大学1年生で、夏休みに友達と、新潟の合宿所で運転免許を取ろうと計