pow1133700877 公開 2013-5-21 14:10:00

34歳の男性です僕は車の運転免許証をもっていませんもっていない理由は車を運転し

34歳の男性です
僕は車の運転免許証をもっていません
もっていない理由は車を運転しなくても全く不自由なく生活することができるからです
以前、職場で上司に車の運転免許証をもっていないことを言ったら「なんだあんた免許ないんかあ~」とまるで僕が悪いことをしているかのような言い方をされました
車の運転免許証をもつもたないかは個人の自由ですし、車の運転免許証をもたないといけないという法律もありません
それなのにどうしてあんな言い方をされないといけないのでしょうか?
僕には全く理解できません
皆さんはどう思いますか?

gre1130465564 公開 2013-5-22 06:18:00

公共機関のない場所に行かないだけですよね?
時間帯も公共機関に合わせているんですね。
例えば 蕎麦が食べたくて突然信州に行ったり 早朝の山に登るとか 夜釣りをするとか そういう趣味もなく バスや鉄道の範囲だけで生活している訳です。
これからも その制約が続くだけです。
それで良いなら良いのでは?
持っていないと聞いてどんなリアクションを取るかも自由ですよね?
気になっているなら やはり何らかのコンプレックスがあると考えるのが世間というものです。
理解しなくてもかまいません そういうものです。

1053067864 公開 2013-5-21 22:33:00

私が上司の立場ならこんなふうに考えます。免許を取らなかったんじゃなくて、取れない理由があるんじゃないのかって勘ぐる人もいます。
肉体的、精神的欠陥があって取ることが出来ないんじゃないのかな~って。(免許が取れない病気か車学費用を捻出出来ない浪費癖とか頭悪くて試験に合格出来ない人)
こんな風に見られるので、今からでも取得した方が長い人生でプラスになると思うが…

w_m107989857 公開 2013-5-21 21:57:00

上司の方は、貴公の年で免許を持っていないのが珍しく感じたんだろう。
別に公私共に免許が無くても困らないなら、それで良いじゃない。
>僕には全く理解できません
多分上司の方も、持ってないことを理解できないんじゃないか。
ちなみに事実として一言。
20代後半~40代後半の運転免許(二輪・原付のみを含む)の所持率は、90%超。
『さとり世代』と言われる20代前半でさえ80%弱は免許を取得している。
即ち貴公は、旧態依然とした古い考えとか、地方的発想を別にしても、相当な少数派ってコトになる。

kaz117836885 公開 2013-5-21 21:36:00

上司の一言を悪く受け止める事が、あなたが引け目を感じているんじゃないかと思うけど。
一生運転しなくてもいい環境で居住するなら、別にいいんじゃないの。
他人の事だしどうでもいいし。

1149359919 公開 2013-5-21 21:27:00

どうも思いません。
あなたが必要なら取ればいいし、いらなければ取らなければ良い。

1149716123 公開 2013-5-21 14:42:00

車社会でもある現代で一般的な資格である自動車の免許を持って無いので珍しいヤツだなぁと思ったのを貴方が悪いことをしたかの様に感じたんでしょ。
貴方の生活環境がわかりませんが、一生生活環境が変わらないのならいいですが、転勤や結婚して郊外に住むようになったり転職等あるかもしれないので余裕の有る時に大抵の人は取得してますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 34歳の男性です僕は車の運転免許証をもっていませんもっていない理由は車を運転し