自動車免許の普通免許と普通二輪の同時取得について - 合宿に申し込みまし
自動車免許の普通免許と普通二輪の同時取得について合宿に申し込みました。
同時取得をネットで探すととにかくハードだという声が多いのですが、
まだスケジュールが分らないのでドレ位ハードなのか見当がつきません。
実際、同時に取得された方がいらっしゃいましたらスケジュールなどどういう所がハードなのか教えていただけませんか?
心の準備をしたいです。よろしくお願いします。 最初の1週間は四輪の実技2時間の間に学科を全て受けます。
2週間めからは四輪2時間二輪2時間の実技が始まり、受けていない学科があればこの時に受けます。
後は卒業まで続きますが、一般的に路上教習の無い二輪の方が早く終わります。 普通車の教習を先行させて、あとから二輪教習というパターンかと思いますが全く運転感覚が違うものを取得するので器用さが必要でしょう。
それから合計3回の検定試験があるので心が休まる時間が無いでしょう。 まだ中型二輪&AT限定免許がない時代に取りました
学生の時の夏休みに「通い」で取ったので時間に追われることはなかった(但し予約を取るために座学や教習が午後でも朝イチにチャリで車校に行ってた)ですが、今思えば「学生の夏休みだからこそできた」ようなスケジュールでした 希望の時間に教習枠を取れないことが殆どだったので、その夏休みは免許取りで終わったようなモンです
まぁ合宿なら優先的に教習枠取れるでしょうけど、それでも期間中は免許一色でしょうね
ただ、教習がキツいとは思わず「今日は乗れるぞ、ワクワク☆」で車校行ってました
..
ページ:
[1]