1253226464 公開 2013-5-13 17:54:00

初心者がレンタカーを借りたい。本日、普通免許を取得しました。一人暮らしで実家に

初心者がレンタカーを借りたい。
本日、普通免許を取得しました。
一人暮らしで実家にも車はなく、しばらくは車を買う予定がありません。
ただ、車を買うまで全く乗らないのも怖いし、折角取ったのだから定期的にレンタカーを借りて運転に慣れておきたいと思うのですが、どこで借りたらいいものか迷っています。
家の近くにはニッポンレンタカー・ニコニコレンタカー・トヨタ YOYOTAレンタカーがあります。
調べたところ初心運転者への条件として
①ニッポンレンタカー:経験者の同乗を必要とする「場合がある」
②ニコニコレンタカー:免許取得3ヶ月未満の人は経験者を同乗させなければならない
③トヨタ YOYOTAレンタカー:条件なし
という事になってます。
①がどういう事なのかまだ問い合わせていませんが、上記を見る限り③で借りるしかない雰囲気ですが、パッと見ちょっとお高いかな?って感じがしています。(同乗者はいない設定で話してます。)
車種にはこだわらないので出来れば安く済ませたいんですよね・・・
ただ経験を重ねればどこでも選べるようになると思うので、まずは知識としてこの3社の事が知りたいです。
そして折角なのでよければ他にもいくつか質問させていただきますので回答をお願いします。
①上記3社でのオススメは?
②オススメの車種は?(価格優先)(20代女です)
③マイカーがないので自賠責に入れませんがレンタカーを借りた時点で料金に万が一の保障は入っていますよね?
それとも追加料金なのでしょうか?
④上記3社以外にお勧めの店はありますか?
どれか一つでも構いません。
よろしくお願いします。

wfk1149505090 公開 2013-5-13 20:38:00

①上記3社でのオススメは?
この3社の中でとなると、トヨタレンタカー以外はお勧めできません。
同乗者が必須になるよりも、もっと重要な免責補償制度(CDW)の問題があります。
ニッポンレンタカー・・・免許取得後1年未満または満21歳未満の方は、車両・対物事故免責額補償制度(CDW)への加入をお断りさせていただくことがあります。
ニコニコレンタカー・・・免許取得後1年未満の方は免責補償制度(CDW)への加入はできません。
レンタカーには対人、対物、車両などの保険が標準で付帯していますが、対物、車両にはたいてい5万円ずつの免責額(自己負担額)が設定されており、免責額を超える金額が保険で補償されます。
例えば、車対車の事故を起こすと、対物5万、車両5万の免責額とノンオペレーションチャージ(NOC、休業補償名目)が2万円の合計12万円を自己負担しなければならなくなるケースがほとんどです。(自損事故では5万+2万の7万円)
もちろん、賠償額が5万に満たない場合は実費のみの負担ですが、車の修理費というのは質問者さんがお考えになっているよりも高くつきます。
1日あたり1,050円を払って加入しておくことで、事故を起こした場合でも2万円のNOCのみの負担で済むようにするのが免責補償制度(CDW)で、この3社の中で、初心者でも加入できるのはトヨタレンタカーのみとなります。
大きな事故を起こすことがなくても、車を擦ってしまったりすることは車両感覚が十分とは言えない初心者ではよくあることです。
万が一、事故を起こしても青くなるようなことがないように、多少料金が高くなっても、トヨタレンタカーでお借りになって、CDWにも入っておかれることをお勧めします。
ニッポンレンタカーはトヨタレンタカーと並ぶ大手なのですが、大手の中でなぜかここだけはCDWに入ることができないために、初心者の方にはお勧めできないのです。
②オススメの車種は?(価格優先)(20代女です)
一番安いクラスだと、ヴィッツかカローラアクシオあたりが無難ではないかと思います。
他の車種だと、小さくてもデザインを重視した形で運転がしにくかったり、コラムシフト(ウインカレバーの横にある)であったりしますから、最初はオーソドックスな形で操作もスタンダードなものから運転を始められてはいかがでしょうか?
③マイカーがないので自賠責に入れませんがレンタカーを借りた時点で料金に万が一の保障は入っていますよね?
それとも追加料金なのでしょうか?
学科で勉強されたと思いますが、自賠責保険というのは、車検が有効な期間は必ず入らなければならない仕組みになっている保険ですから、必ず入っています。(自賠責の補償対象は相手の怪我のみ)
任意保険についてもレンタカーには標準で付いていますが、①で書いたCDWに入ることが重要です。
④上記3社以外にお勧めの店はありますか?
オリックスレンタカー、日産レンタカー、タイムズカーレンタル(旧マツダレンタカー)でしたら、CDWに初心者でも入ることができるのでお勧めできます。
ただし、料金についてはどこもよく似たものだと思います。

kai124821948 公開 2013-5-14 17:47:00

①上記3社でのオススメは?
レンタカーは地域性高い商売なので、
おすまいの地域記載が無い以上、
オススメはありません。
②オススメの車種は?(価格優先)(20代女です)
一番安いコンパクトカーで良いと思います。
③マイカーがないので自賠責に入れませんが
レンタカーを借りた時点で料金に万が一の保障は入っていますよね?
それとも追加料金なのでしょうか?
→はい。自動的に加入されます。
ですが、大抵のレンタカーの保険は、「免責金額」というものが設定されており、
「損害が出た場合、5万とか10万までは、借りた人が負担してね」という
保険です。
万が一車を壊した場合の出費をゼロにしたいのであれば、
この免責0円の保険が追加で加入可能なので、ぜひ加入してください。
それほど追加費用は発生しません。
④上記3社以外にお勧めの店はありますか?
こちらもお住まいがわならないので、回答は控えます。

1150551956 公開 2013-5-14 20:17:00

①お薦めというより初心者(及び21才未満の方)の場合、その3社ですとトヨタレンタカーのみが「免責補償制度」に加入できるのでトヨタレンタカー以外はお薦めしません
「免責補償制度」については③で回答しております
又、ニコニコレンタカーは例え初心者でなくてもご利用することはお薦めできません
②用途にもよりますが一人で運転するのでしたらコンパクトカーで十分だと思いますので、
・トヨタレンタカーならP1クラスのヴィッツかパッソ
・ニッポンレンタカーならSHクラスのヴィッツ
が宜しいかと思います
③レンタカーでの「保証」となりますと「免責補償制度」がございます
「免責補償制度」に加入していただくと、万が一の事故等の際にも請求額の負担を抑えることが可能です
「免責補償制度」へ加入する場合、追加料金が発生します
(加入は任意ですので加入しないことも可ですが、加入することをお薦めします)
トヨタレンタカー、ニッポンレンタカー共に1050円(24時間)となります
但し、「免責補償制度」に加入していた場合でも事故などを起こした場合、「ノンオペレーションチャージ」という罰金が別途発生いたします
「ノンオペレーションチャージ」はレンタカー店へ車を
・返却できた場合20000円
・返却できなかった場合50000円
発生いたします
要は事故等を起こせば必ず最低20000円は請求されるということです
詳しくは下記URLを確認してください
トヨタレンタカー
http://rent.toyota.co.jp/rental/main51.asp
http://rent.toyota.co.jp/rental/main52.asp
ニッポンレンタカー
http://www.nipponrentacar.co.jp/service/kiyaku.htm#service02
④オリックスレンタカーですと大手(業界2位)で安く利用できます
あと本質問から少しズレますが、1日に数時間のみの利用予定でしたら、カーシェアリングというサービスもございます

hdh1032843390 公開 2013-5-13 20:21:00

タイムズのカーシェアは?

1251745499 公開 2013-5-13 18:54:00

まずは免許所得おめでとうございます!
初心運転者のレンタルはお調べの通り、各レンタカー会社により条件が異なりますが、法律や条例で決定されているわけでなく、あくまで会社毎に異なります。
借りに行きやすいお店から電話で問い合わせしてみて、初心者の旨も聞いてみましょう。
仮に、店舗にクルマの在庫があれば、ホームページ記載の通りではないと思いますよ。
①④
基本的にレンタカー屋さんのみの店舗(質問内であればトヨタレンタカーとニッポンレンタカーですね)であれば、
ここがお勧め!というところはありません。
料金、取扱車種の違いや、キャンペーン(ニッポンレンタカーならTUTAYAのポイントが貯まるetc)程度です。
電話してみて気持ちよくレンタルできそうだな、と、思う店舗にされてもいいですし。

最初ですので、小さい車からお乗りになられてはいかがでしょうか?
トヨタレンタカーは基本軽自動車の取扱がありませんので、ヴィッツやパッソなどのP1クラス、
ニッポンレンタカーになると軽自動車か、S-HクラスかS-Sクラスですかね…

自動車保険はレンタル料金に含まれています。
万が一事故を起こした場合でも、全て保険で対応してくれます。ご安心下さい。
ただ、一部を支払わなければならないケースもあります。
免責金+レンタカーの休業補償(NOCと言います)で最高15万円程度だとは思いますが…
この免責金(最高10万円)負担も、レンタル時に1050円のオプションに加入すれば負担金は0になります。
もしもの時の10万円の負担を1050円で前もって潰しておく、といった感じでしょうか…?
補足ですが、ニコニコレンタカーは最初は避けた方が無難かと思います。
基本料金は安く設定されていますが、ナビが追加料金だったり、車が古めだったりします。
ので、強いてでなければお勧めはしません…
説明足らずで申し訳ありませんが、
一度電話か来店され店舗の方から説明を受けるとわかりやすいです。
ご参考までに。
ページ: [1]
全文を見る: 初心者がレンタカーを借りたい。本日、普通免許を取得しました。一人暮らしで実家に