消防の面接試験などで資格についてきかれますよね?そこでMT免許AT免許評
消防の面接試験などで資格についてきかれますよね?そこでMT免許AT免許
評価のちがいなどはあるのですか? 現状では,AT化が進んでいるものの,まだまだMT車が残っていますので,MT免許の方がいいでしょうね。
それより,普通免許を取るなら中型免許を取りましょう。
普通免許で運転できるのは,現状では救急車,司令車,広報車,査察車ぐらいです。
普通ポンプ車(CD-Ⅰ)は,現状では車重が5トンを超える車が多いので,中型免許が必要になります。(今後は普通免許対応の車両に更新されていくと思われます)
また,CD-Ⅰより大きいCD-Ⅱでは確実に中型免許が必要ですので,免許を取ろうと考えるなら中型MTがオススメですよ。 消防に限らず、選考で迷った時はAT限定は不利でしょうね。
消防車に乗りたいなら、最低でも中型免許が必要です。
中型免許にAT限定はありません。 マニュアル、オートマによる評価の違いはありません。
受験資格に「マニュアル限定」と明記されていれば別ですが、もちろん免許の有無についても同様です。
ただし、将来的に消防自動車の機関員を目指すのであれば、マニュアルを持っていた方がいいと思います。 最近の大型車消防車(はしご車や水槽車)はAT仕様が多くなってきています。評価の違いなんてないけど、両方持ってたほうが消防に入ってから役に立つにょ。 消防に面接して、必ずしも運転手とは限らんよ。
消火に際しては、ホースを持つ担当に当たるかも知れないでしょ。
要救助者担当になるかも知れないでしょ。
消防は消防車の運転するだけじゃないんだよ。
消火と人名救助、延焼を防いで速やかに鎮火させる事だよ。
それと方向音痴は運転手にはなれんよ。
AT持ちって方向音痴が多いんだよね。 私は公設消防ではなく、 会社所有の大型消防車に乗りますが、最近はAT車が増えてますよ。
1台でAT車、マルチタイプです。30m高所放水出来ますからね。 泡も積んでます。使う事は無いだろうけどね。
運転手の負担減らさないとね。 バックするだけでも気を使います。全長12m有るから、
誘導してくれないと後方視界が乏しいです。 狭い道を避けて給水栓の位置に合わせて停車ですね。
しかしながら、古い車種はMT車ばかりですね。 大型免許はMTでしか教習しないからね。
消防入る前に、大型免許取る人も多いと聞きます。 同じ学校でも5人くらいは消防士を目指してると聞きました。
ページ:
[1]