oxa1248562798 公開 2013-4-26 15:53:00

普通自動車第一種免許MTの取得期間について通信制の高校に通ってい

普通自動車第一種免許MTの取得期間について
通信制の高校に通っている三年男子です。
保有免許は原付きだけです。
先日誕生日を迎え18歳になったので、教習所に通い、免許を取得しようと考えています。
通信制ということもあり、そんなに厳しく時間に縛られることがない(自主的に登校はしていますが…)ので、火〜金の週4日で通おうと思っています。
しかし、平日の週5日4時半〜のバイトをしており、最低でも4時には教習所を出なければいけません。
上記のような状況で順調にいった場合、卒検までにどれくらいかかりますか?
教習所が混み始める夏休みまでには行けますかね?
土日を空ける理由は、通信制の高校に通うようになった経緯等の理由で、通い始めてみてどれくらい心に余裕をもてるかで決めようと思っています。
回答よろしくお願いします。

1149068677 公開 2013-4-28 08:57:00

きみの場合3ヶ月かなあ。感覚的に。
夏の繁忙期にちょっとかかるかもしれないけど、卒業まじかの人は優先的に進めてくれるからいけるんじゃない?

jnk122194814 公開 2013-4-26 16:41:00

昼間だけでなくて、夜も何時間か教習しなければいけないような気がする・・・
教習所の方針次第だとは思うけど。
まあ、やる気次第ではあるけど、週の半分程度、と考えると、2~3ヶ月程度なのかな・・・
よほどのことがない限り、教習期限(9か月)は超えることは無いと思うけど。

1253157626 公開 2013-4-26 16:33:00

今の時期なら、そんなに混んでいないのでサクサク行けると思いますよ。
公認の教習所の教習は
第1段階:学科10時間、技能15時間(AT限定なら12時間)
第2段階:学科16時間、技能19時間
第1段階は1日2時間まで(連続は駄目)
第2段階は1日3時間まで(3時間連続は駄目)
学科は毎日時間割りが決まっています。
なので、技能だけで考えれば
毎日規定いっぱい乗れたとして
最短で15日間位で終わります。
第1段階と第2段階の間に仮免試験
教習が全て終ってから卒業試験
卒業したら試験場にて本免試験(学科のみ)
の流れですから
学科との兼ね合い、教習所の混み具合にもよりますが
サクサク行けて1ヶ月~1ヶ月半。
余裕を見ても夏休み前には取れると思いますが
後は、貴方の技量とやる気次第かな?
(教習所の混み具合も有るけど)
教習所によっては
職員が一緒に教習プランを考えてくれる所も有りますので
まずは、教習所へ出向いて相談してみると良いと思います。
教習所は遠方よりも近い所の方が通うの楽です。

dat125653565 公開 2013-4-26 16:16:00

教習所の時間割にもよります。
実技は各々決めれますが、学科によってはこの講義はこの時間帯だけしか無いなどもあります。
それがバイトの4時半以降も考えられますので、一度確認したほうがいいでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車第一種免許MTの取得期間について通信制の高校に通ってい