今年の夏休みに自動車の免許を取ろうと考えているんですが、普通車の免許
今年の夏休みに自動車の免許を取ろうと考えているんですが、普通車の免許でもAT(?)とかMT(?)とか色々あると聞いたんですがオススメは何ですか? 以前みたいに誰も回答しなくなったね(笑)。最初の人の回答のように、車社会に参加しようとしているんだから、もう少し基礎知識があってもいいと思うよ。
ATというのは「AT限定免許」で、いわゆる『限定』という条件が付き、AT車にしか乗れません。
(MT車には乗れない。)
MTというのは「限定なし免許」の事で、MT車もAT車も、両方乗れます。
MTと呼ばれる免許が普通免許で、ATと呼ばれる免許が条件付き免許です。
教習所に入所するんだろうけど、2つの免許の差額は1万円~2万円程度。
一生物の免許だし、高い教習費用を払うわけだし、長い期間教習受けるわけだし、難易度もたいしてかわらないから、条件のない『MT免許(限定なし免許)』をお勧めします。
ちなみに、この知恵袋でも、AT限定免許を取って失敗した人が「ギャーギャー」言ってるね。
MT(限定なし)免許を取れば、悩まなくてもいい事を、AT限定免許の人はいっぱい悩むみたいだし。 そういう質問をされる方は、
「将来どんな車に乗るかわかったもんじゃないから」という理由で、
迷わずMT(限定なし)でとることをおすすめします。
MT(限定なし)でとってもAT運転できますが、その逆はできませんので。
ちなみに、地方だと「AT限定免許不可」という求人が結構ありますので、
よほどの理由がない限りはMT(限定なし)をおすすめします。
MT車乗りこなすと楽しいです。 免許取る前に、もう少し車の事を勉強して下さい。最近、この程度の常識が無いのが多すぎます。
ページ:
[1]