統合失調症の方は運転免許は取れないんですか?教えてください。 - 認知、判断、
統合失調症の方は運転免許は取れないんですか?教えてください。 認知、判断、操作に支障を来すようであれば運転免許取得は不可能でしょう。各運転免許試験場に運転適性相談室がありますので、一度相談に行って
みてください。 統合失調症のさち恵♥です。とれますよ。
さち恵♥ 取れるか取れないかと聞かれたら、取れます、という答えになります。
実際自分も統合ですけど、免許持ってます。
免許取得してからもうすぐ2回目の免許更新になりますが、無事故無違反の安全運転です。
が、条件あります。運転技術を取得できて、道路交通法を遵守できることです。
それは障害者も健常者も同じです。 補足、運転適性検査を、私の会社でも出来ますが、最後のアンケートで、運転の適性に向かない設問に、イエスの回答したら、自動車運転に的さないと判断して、医者の意見書を添付しないと、入学保留も有るそうです、会社の同僚が、元指導員だから、適性検査の検定も出来るそうです。精神病やてんかん、睡眠障害が有るとかだと、運転教習に問題有るから、運転免許を取らないように指導して、最終的判断は医者にしてもらいます。あぶり出せない人も有るそうです。
かなり、欠格事例が、増やされました。自動車学校の入校時の運転適性検査で、問題有りの判断が出ると、医者の意見書類や、診断書を見てから、教習を開始するようになるかも知れません。総合失調症があり、検査に落ちたら、免許を取るのを止められるかも知れません。 運転免許を取得してからも、てんかんが発覚したら、免許停止になり、医者の診断書が重要視されます。一番困るのは、居眠り運転での重大事故が、年に数回起こしたら、検討事案になります。運転ドライバが、診断書で欠格になると、職を失うかも知れません。
想定外以上の人間が、検査対象者になるかも知れないね。
私も血中酸素濃度が低いから、精密検査されると、マズイかもね。調査してみます。 診断名ではなく、「現症」がどうであるかによると思います。
診断書はその人の運転を保証することになるので、医師は将来の責任まで取れないとの理由で、「こんなもの書けない」と断るケースが多いそうです。もちろん全てではありません。
医師が「どうしてこんな事をバカ正直に申告しちゃったの?」と頭を抱えこんだという話もあります。申告するかどうかは総合的に考えて良識で判断すれば良いことで、どちらにしても最後は自己責任をとることになると思います。
免許取得時は下記に当てはまるか否かで、適性検査を受けなければならないかが決まると思います。
(更新時の手続きは更に簡単になっており、いずれの設問にも「病名の明記」はありません。)
1 病気を原因として、又は原因は明らかではないが、意識を失ったことがある方
2 病気を原因として発作的に身体の全部又は一部のけいれん又は麻痺を起こしたことがある方
3 十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまうことが週3回以上ある方
4 病気を理由として、医師から、免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている方
5 1~4のどれかに該当する方で、申請前に運転適性相談を終了している方 月 日 番
6 1~4のどれにも該当しない方 「統合失調症」といってもいろんなケースがあります。
ちょっと精神疾患があるだけで、みんな一括りに「統合失調症」と言われてしまったりするんで・・・。
ただそういった病気は個人情報といいますか、自己申告に委ねられています。
(てんかんだと医者が連絡したりしますが・・・)
ですので、言わなければ取れますが、それはよくないので、診断書持参のうえ、免許センターにお問い合わせください。
ページ:
[1]