府中運転免許試験場で大型特殊を一発試験で挑もうと思っています。
府中運転免許試験場で大型特殊を一発試験で挑もうと思っています。府中ではどの様な車両で試験をしているのですか?分かる方いませんか?もしホイルローダーでしたらメーカーとモデルを教えて下さい。 試験車は中折れ式のホイールローダーです。仕様は自分あまり詳しくはありませんが、写メを撮ったのが残っていました。府中は他府県に比べたらそんなにうるさくはありません。バケットの操作は試験官が指示をしてくれます。シフトはローからサードまであるんですが、サードで出なさいと指示をしてきます。府中はとにかく元気よくアクセルを踏みなさいと指示をしてきます。アクセルの踏みが甘いと車体がぶれます。左折時には目いっぱい左に寄ってください。前輪が通ったところを後輪が忠実に通る構造の為、内輪差は気にしてはいけないんです。車両特性を理解しているかどうかを見ているんです。方向変換は路地裏を必ず目視で確認。後退の前には左右後方の安全確認は確実に。踏切ですが、窓を開ける素振りは必ずやる事。試験官はいいよと言ってくれますが後日の受験の時、いいよって言われたなんて言い訳通用しません。試験官は窓開け行為を理解しているかどうかを見ているのです。ぶっつけ本番が不安なら上江橋モータースクールで練習しましょう。http://www.taiyo-group.co.jp/kamigobashi/
ちなみに自分、厳しいと評判の埼玉県の鴻巣試験場で7回通って嫌になったんですが府中では4回で受かりました。府中は他府県から甘いとクレームが来るほどです。過去に飲酒で免取り食らってひとまず学科対策に大特を先に一発で再取得という人にも逢いました。その人は運転センスあり、3回でパスしてました。一発免許でも大特は一番簡単なんですよね。 ・・・見学位・・・行きませんか? コマツのWA-100です。
ページ:
[1]