とあるごみ収集関連の会社で就職が決まりましたが、仕事上で必要な
とあるごみ収集関連の会社で就職が決まりましたが、仕事上で必要なため中型自動車免許を取得しなければならなくなりました。仕事をしながら免許取得を目指すつもりですが、普通車一種免許(平成19年の法改正後免許)から現行の中型自動車一種免許をとるのに大体どのくらいの期間を要するでしょうか。
また、普通一種免許を所持しているなら技能講習のみで取得できるとうかがってますが、実際の教習から取得までの流れについて伺いたいです。
運転経験はアルバイトで結構ありますが、決して運転がうまい方ではなく補修の不安がありますが、普通車免許を所持しているなら補修なしの範囲でも卒業と取得が可能でしょうか。結構体力を使う仕事で仕事しながら免許取れるがどうか不安ですが、何とか頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。補足ちなみに試用期間の3カ月の間で取得しなければなりません。最初は先輩の付き添いなので運転しなくていいです。できれば1カ月以内には取得できるようにしたいです。ちなみに仕事時間は7時から16時までで残業はなく教習を受けるとするなら17時から21時の3限になると思います。土日は朝から晩まで行けると思います。参考までに。 普通免許から中型免許の取得は
学科が1時間、技能が15時間必要です。
ちなみに普通免許取得してから、満2年を経過していないと受験資格がありません。
補習に関してはあなた自身の問題ですのでなんともいえません。
中型のトラックの大きさ&内輪差を体が理解すれば大丈夫だと思います。
金額的には20万円ぐらいで、最短で10日ほどで取れると思いますよ。
ページ:
[1]