車の免許を取りたいので普通車の教習所に通っています。2時間乗車し
車の免許を取りたいので普通車の教習所に通っています。2時間乗車してカーブと左折直進をやりました。思いっきり変な方向に行ってしまうようなことは
なかったのですが、教習官から遠くをみるように、中央線をみない
でボンネットに誘導しないように、腰を道路の中央に持っていくようにといわれました。
出来た項目は運転前の乗車の姿勢などと適切な発進停止、シートベルトなどの適切な装着
のみマルがしてありました。
カーブや左折などは2時間乗車して完璧にできないとまずいのでしょうか。
今31歳の女性ですが、12時間で仮免許は絶対に無理だと思っています。
こんな調子では相当オーバーしてしまうでしょうか。
一応追加安心パックはつけています。 教習オーバーは、恥だと思いますか?
延長しても良いように、安心パックに入ったのでは有りませんか?場内教習で、しっかり技能を磨いて下さい。
路上に出たら、一般車両と同じですから、左折した時に、大回りしたら、対向車線にはみ出すかもね。右折待ちで、狭い道でセンターラインに寄せて止めないと、後ろが詰まって、渋滞が起きると困りますよ。
頑張ってね。 知恵袋の運転免許で検索してみてください!
何万と言う、不安な内容の質問が掲載されています。
まず、指導員は運転が不安なまま試験を受けさせる事はしません。
十分合格基準に達してから試験をうけさせます。それでも落ちる方はいます!
悪天候だったり、極度のプレッシャーだったり、練習していない想定外の状況に遭った場合など!
カーブやコーナーはコースを走る以上毎時間走るので全く問題ないです(゚∀゚ゞ)
初めての体験ですので苦手項目が恐らく出てくるでしょう。
しかし、慌てる必要はありません。
試験では制限時間はありません!ゆっくり考えながら走る事が出来ます。
もし、試験で落ちても気だけは落とさないでください(゚o゚;
素晴らしい事故率データが出ています!
大きな事故を起こした人の殆どがストレートで免許取得した人です。
試験に落ちた人は傲慢や横暴な運転をしない傾向があるそうです。 安心パックが「無駄」になるよう、がんばってください。 何に関してもそうですが、
技能習得能力には個人差があります。
運転技術でも同じです。
教習所では決められた課程を段階を踏んで習得していきます。
技能教習の時間ごとにチェック項目があり、
それをクリアしないと次へ進めず補習がつきます。
教習所の最大の目的は、期限内に卒業することです。
卒業証明書はストレートで卒業しようが
何十時間補習が付こうが同じものです。
つまり、卒業すれば何ら変りありません。
ご自身で追加安心パックを付けられたのは賢明な選択だと思います。
結果として通常料金との差額以内の回数しか補習が付かなかったとしても、
料金をあまり気にしなくてもよい安心感が得られるのは大きな効果があります。
教習所で必要なのは勘の良さや頭の賢さではなく、諦めないことです。
諦めさえしなければ自身も努力するし、指導員からも適切なアドバイスをもらえます。
教習数の過剰なオーバーは自己反省が必要と考えられますが、
10時間程度までのオーバーであれば、あまり気にする必要はありません。
ページ:
[1]