1149035346 公開 2013-5-16 23:16:00

教習料金が下がっていますが世の中で一番危険な仕事をしている教

教習料金が下がっていますが世の中で一番危険な仕事をしている教官なのに給料が安いせいか指導もあまりせず、乗り越しは学校の印象が悪いため、やらないのはどうなのかな?安い教習所は免許は取れるが運転できるの?

1115071565 公開 2013-5-17 11:13:00

合宿免許で安価で募集してるところは、ある程度の技能が付いたら、卒業させてしまうと、言われます。 検索をかけると車校の評判や卒業生の免許取得の事故率が出てくる そうです。
警察などの公的機関のデータを転記してるから、正確な数字だよ。
合宿免許で、大型免許を実施している学校は、死亡事故率が多いから、取り止めている場合が 多いと聞きます。 大型免許は、路上運転をみっちりやらないと、卒業させられないからね。
電柱に接触したとか、歩道に乗り上げたとか、田舎の学校は道が狭いから起こりやすい。

立花 公開 2013-5-19 02:14:00

なんだか変な日本語を使うね。あと文章がめちゃくちゃ。句読点の打ち方が間違っている。
ついでに「教習料金が下がっていますが・・・」:正規の自動車学校では値段が上がっています。
自動車免許で見てみると・・・・
30年ほど前は16万そこそこ
20年前では20万くらい
10年前は24万8000円
現在は35万
無認可や合宿は知りませんが、運転できる車種が減って値段が上がっているんだから受ける方は損だね。
安かろう悪かろうであれば・・・・事故っているやつは全員格安のスクールに行ったのかな?無事故の人は高い自動車学校なのかな?
事故る奴は何処で教わろうと事故を起こすし、格安スクールに行っても運転しなけりゃ事故は起こさない。
統計なんてあてにならん。

iga10574835 公開 2013-5-17 07:44:00

給料によって教え方が違うと言う事はありませんよ。
危険な代わりに楽で楽しい仕事でしょ。
平凡なおっさんが若い子に好意的に待遇される仕事は少ない。

1151350414 公開 2013-5-17 06:51:00

現役指導員です。
そもそも世の中で一番危険な仕事だとは思いませんね。制限速度をしっかりと守らせますし、いざとなれば指導員がブレーキを踏めるわけですから。
また指導に関しては個人の技量の問題ですし、また補習については学校の印象と言うよりも公安委員会に怒られるからと言う方が正解です。
教習料金が下がっているのは人口が都市部に集中した結果です。田舎の教習所は価格を下げて対策を打たざるを得ず、その影響を受けて近隣の教習所も料金設定を下げざるを得ず、そうやってじわじわと業界全体の単価が下がっているからですね。ただ価格が安いからと言って著しく技量の無いものを通過させると教習所の存亡にも関わりますので、その辺りの線引きはギリギリのラインで判断されています。

sab125737714 公開 2013-5-17 05:13:00

まぁ、少子化と若者の免許離れで経営苦しいところばかりだからね。価格競争は熾烈だよ。でも指導もあまりせずと言うのはあり得ない。どこも経営努力に必死だから。でも合宿教習は無理やり取らせる為、卒業生の事故率は通学に比べて多くなるね。

n84128617919 公開 2013-5-17 02:48:00

乗り越しをやりすぎる教習所がある事も教習生にとっては、相当かなわない。

落ちてしまう教習生の技術によっての問題も有るかも知れないが、睡眠不足も生み出されたり、大学のテスト期間中であっても勉強もま
まならず、巻き添えを受けて留年したり、他にも色々やらなければならない事で人生の大半も奪われてしまう(もちろん極端に落ちる人
の場合であるが)。

俺が教習所に行っていた頃、ほとんど毎日通っていて、期限切れる最終日に卒業出来た。
ページ: [1]
全文を見る: 教習料金が下がっていますが世の中で一番危険な仕事をしている教