105067442 公開 2013-5-15 20:44:00

運転免許を去年取得しました。取ったばかりの頃は親を隣に乗せて数回運転して

運転免許を去年取得しました。取ったばかりの頃は親を隣に乗せて数回運転してました。
それから半年ほど運転しなくなり(雪道が怖くて)、今また運転の練習を再開したんですが親に怒られてばかりです・・・。右折するときの右折車線?にうつるのが遅い、ブレーキを踏むのが遅い、ウインカーを出すのが遅い、あとは左に寄って止める時にポールにぶつかりそうになり怒鳴られました。怒られると運転に集中できなくなり余計下手くそになってミスを連発してしまいます・・・。こんな状態でちゃんと運転できるようになるんでしょうか?皆さんの初心者の頃の失敗談など聞きたいです・・・。

125026500 公開 2013-5-15 21:06:00

親御さんは教え方が下手なのでしょうね。
叱りつけてばかりいられると気持ちが萎縮して余計運転できなくなりますよね。
免許があるなら多少怖くても自分ひとりで運転して慣れるしかないです。
若しかしたらぶつけたりこすったりするかもしれないので、壊れてもいいような安い自分専用の中古車を購入される事をお勧めします。

1150217364 公開 2013-5-18 16:01:00

車が少ない時間帯に練習するといいですよ
ブレーキが遅ければ速く踏めば良いしウインカーも速く出せば良いだけ
車線変更はできるだけしなくていいいコースを選べばいいと思います

1052734726 公開 2013-5-17 15:08:00

免許取って4か月ぐらいで、親のプリウスでお山を走っているときに突っ込みすぎで、どアンダー出して廃車にしたことです。修理代230万ぐらいと言われた気がする。
今考えると何やってんだって感じですが(笑)

1052878540 公開 2013-5-16 13:43:00

助手席に乗せるなら、小言を言わない人を選んでよ。免許有るなら、指示受けなくても、運転出来るよね。自分自身が運転に集中出来ないなら、事故を起こすよ。多分ブレーキ踏みはじめが遅いと思います。止まる時に、急ブレーキになるなら、反省してね。
そつのない運転を考えて下さい。
それが、親の小言の、原悪ですね。

1253259419 公開 2013-5-15 21:19:00

個人的な思いですが
免許取得までならまだしも、運転免許取得以降は親に教えてもらってもロクな事は無いです
実は親も素人です。車歴が長いだけの自己流だし、人に運転を教えた事がない。
そのくせ遠慮なく自分の自己流を押し付けてくる。
そして、仮に100%文句なしの技術と比べて質問者さんが80%の及第点であったとしても、残り20%の、本来は追い追い身に付けていけばイイ重箱の隅を穿つ勢いで指導してくる。
だから、質問者さんを他人として客観視し、応対出来る出来た親か、多少繋がりが薄い為に遠慮があるおじさん・おばさんレベルの遠さの親戚や、お金を出してペーパードライバー教習等の方が良いです。

1052121646 公開 2013-5-15 21:13:00

失敗談といえば、当時勤めていた会社というかお店の車(タウンエースでしたが)を車庫に前進で入れるときに、外からなんか変な音が聞こえて、その音に気を取られていたら、左側を思いっきりブロック塀にすったことがあります(^_^;)
慣れるまでは、ミラーや周りをよく見ることですね、心配なら降りて行って確認するぐらいの注意力が必要です。
まぁ、走行中は降りて確認というわけにはいかないので、合図を早めに出して、右折や左折することがわかっているなら、早めにその車線に入っておくことです。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許を去年取得しました。取ったばかりの頃は親を隣に乗せて数回運転して