さくら南 公開 2013-5-30 15:41:00

免許初更新なのですが行けません、、 - 少し前にとった免許の始めての更新

免許初更新なのですが行けません、、
少し前にとった免許の始めての更新の通知来ました。
ですがハガキには指定された曜日の指定された時間にきて欲しい、とあるのですが、
そのいずれの時間にも行くことができません。。
こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?
確か免許を発行してもらった際に、更新に来れない場合は
できる限り最寄りの警察署で予約して講習を受ける、と聞いたように思うのですが。。
ざっとしらべたところ、講習は平日に行われており、
車に乗る人は社会人が多いと思うので困ってる人は多いと思います、
もし同じような件に直面した方がいましたらどにように解決したかご教授よろしくお願いします。

kok113977992 公開 2013-5-30 15:54:00

まずは電話してみては?
全ての都道府県で同じようにやっている
訳じゃないと思うし。

the1020449751 公開 2013-5-30 16:33:00

補足で都道府県名を書くと、みなさんもう少し詳しく教えてくれると思いますよ。

1248118753 公開 2013-5-30 16:28:00

>少し前に取った免許って…
免許の有効期限は免許取得後3年以内の誕生日であり、その前後1ヶ月(2カ月間)の平日午前及び午後と日曜日午前中に角都道府県に有る免許センターで更新手続きを行う事が義務化されており、免許センターに行けない場合は最寄りの警察署で更新手続きを行う事となっています。
もし、警察署で更新手続きを行った場合、警察署に於いて更新時講習を受けなければいけないですが、その講習は日時指定になっています。
あなたが警察署で更新手続きを行う場合、指定された日時に講習を受けなければ免許の更新が出来ないばかりか、場合によっては免許が失効となる可能性があります。
ハガキの内容を見ていないので憶測で回答すれば、その指定日時(複数回指定)は警察署での更新時講習の日程ではないでしょうか?
その指定日に行けないのであれば、免許証の有効期限(誕生日の1カ月後)かた遡って2カ月間(誕生日の前後1ヶ月間)の間に免許センターで更新手続きを行う事です。
免許センターでの更新は当日交付ですが、警察署での更新手続きの場合最低2回(手続き時と講習日)警察署に出向かなくてはいけません。

1253046344 公開 2013-5-30 16:32:00

平日以外にも、日曜に更新可能な施設は都道府県内に必ず1ヵ所以上ありますけれど…………。
お知らせハガキをジックリ読んでください。
もし更新ではなく違反者講習や初心運転者講習の呼び出しなら「甘えています」。
犯罪者の処罰に対し、どうしてそこまで便宜を図る必要があるのか。

qeo1147649211 公開 2013-5-30 16:11:00

あの、社会人ですよね!?自分で関係部署に電話ぐらいしてみたらと思いますが、ここで聞くよりずっと早いし、自分で解決する癖つけないと・・・
免許センターは日曜日もやってると思いますけど!?私の県だけでしょうか??それでダメなら休んでいくしかないでしょ、又は免許流しますか??自分の事は自分で出来るだけ解決しないとね
免許の更新期間は前後2ヶ月間あるんじゃなかったっけ、日時指定されるというのはあまり聞いたことないけど????

1248149463 公開 2013-5-30 15:59:00

今まで免許の更新手続きに日時を指定された事が無いです。
警察署での更新は平日のみですが
運転免許試験場なら日曜日でも更新手続きが出来るはずですけど。
とにかく、警察署、試験場、免許センターの何れかに連絡するしか無いでしょう。

>少し前にとった免許の始めての更新の通知来ました。
免許とって最初の更新は、取得3年後ですよ。
少し前って・・・・
免許更新じゃなくて初心運転者講習とかじゃないですよね?
ページ: [1]
全文を見る: 免許初更新なのですが行けません、、 - 少し前にとった免許の始めての更新