杉浦幸 公開 2013-5-26 00:40:00

ペーパードライバーの免許の更新で講習や簡単な運転技能テストをした方が良い

ペーパードライバーの免許の更新で講習や簡単な運転技能テストをした方が良いと思いませんか?
車の免許を持ってる方の中には私も含めて、
何年もハンドルを握ったことがない人がたくさんいると思います。
そういう人は違反する機会もないので更新の時はゴールド免許です。
毎日、あるいは毎週運転する人でもブルーの免許証の人は大勢。
どちらが運転上手かと聞かれれば
定期的に車の運転をしてる人に決まってます。
なぜ更新の時に実際に車の操作ができるか?
安全確認はできるか?などの簡単なテストなどしないのでしょう?
なぜビデオだけで済ませるのでしょう?
あんなもの観てもほとんど意味がありません。補足今の私にとって免許証の使い道は銀行やレンタルビデオ店で身分を証明する時くらいです。ですが実家に帰れば車なしでは暮らせない街なので免許を手放すことは考えられません。
ペーパードライバーの定義なんて警察に聞いてください。
10年運転してなくても体が覚えてると言い切れる人もいるでしょうね。

kot122787606 公開 2013-5-26 00:51:00

>あんなもの観てもほとんど意味がありません。
正しい....アンタは正しいンだけどKC庁の思惑は
①なるべく民衆に運転させたくない(事故が増えるから)
②でも免許保持者は確保したい(免許更新で交通安全協会が潤うから 会費取らなくても講師日当やテキスト代で儲けている)
③ペーパーがゴールド免許になることで、普通に運転する免許保持者にも「ゴールド取得」のモチベーションを上げられる
という処にあるので、「簡単なテスト」は絶対にやらない
(それをやったら免許を手放すペーパー免許保持者が現れるから)

1150413863 公開 2013-5-26 15:28:00

講習時に実技は勘弁 してほしいね。
時間が足らないと思います。装置を導入して、更新料金を上げられても困ります。
免停や事故を起こした人を対象にしたら、データーになるかもね。 ペーパードライバーには、自費で検定試験を受けてはいかがでしょうか?。

dak12277989 公開 2013-5-26 13:28:00

なぜペーパードライバーに限定するの?
やるなら全員でしょう(笑)
確認施設のキャパの問題もあるからねぇ・・・
そもそもペーパードライバーの定義をどうするかの問題もある(笑)
「数年運転していないから」は理由にならないしね
ページ: [1]
全文を見る: ペーパードライバーの免許の更新で講習や簡単な運転技能テストをした方が良い