yam1218997029 公開 2013-5-14 02:22:00

普通自動車MT免許や大型自動二輪免許や大型自動車免許や大型自動車2種免許を取得

普通自動車MT免許や大型自動二輪免許や大型自動車免許や大型自動車2種免許を取得するとその系列の車体の全ての車体を運転してもいいのですか?

冈村亜纪子 公開 2013-5-14 21:42:00

上位免許を取得すれば下位免許は全て運転できます。
ただし、他の方々も書かれているように運転する事だけです。
建設機器は作業資格が、フォークリフトにも講習が、タクシーは東京と大阪に地理試験があります。
系列的には二輪、特殊、車、けん引になりますが
けん引の場合はトラクタの免許(特殊か車)が前提になります。
単純に言えば大型二輪、大型2種、大特2種、けん引2種があれば全ての車を運転できますが
一般の方であれば大特1種か普通1種が無ければ上位免許を取得できませんので
最低5種類でフル免許になります。
原付と小型特殊はけん引の系列には含まれていません(当然ですが)
私自身、普通1種も運転しますし
仕事は普通2種AT限定でも出来ますが、取得した事はありませんw
ご参考までに
因みに
元自衛官ですが、事情により再取得しました。
以前の免許は大型1種と自動二輪中型限定(現普通二輪)のみ
いきなり大型が取得できるだけであって大特との因果関係はありません。
機甲科(戦車)職種なら別ですが、特殊な例と言えるでしょう。

1150828251 公開 2013-5-14 19:02:00

大型特殊以外なら、ほとんど運転出来ると思います。県により、運転するための 講習が必要が有るかもね。 緊急車両になる車は、別途講習が 有るかも知れないね。信号無視も許される車両なら特にね。

109434298 公開 2013-5-14 18:02:00

原則的に
★大は中、小を兼ねる。
★中は小を兼ねる。
★MTはATを兼ねる。
★二種は一種を兼ねる。
ってことです。
例えば、自衛隊出身の方が大特→大型という取り方をします。
普通免許や中型免許を取得していないのですが、大型免許を取得しているので、普通車、中型車、大型車を運転できます。
ただし、【大型、大特】のみ免許を所持している場合、視力などの問題で大型免許が取り消し処分となった場合、いわゆる【普通のクルマ】は運転できなくなります。

fkg1148737768 公開 2013-5-14 15:02:00

できるけど、東京都内でタクシーを営業運転するには地理試験にパスしなければならない。それに大特免許だって建機や移動式クレーンの免許が無ければ意味をなしません。回送しかできないから。それにいるんだよね。大型免許持っていても経験が無く、4t車もまともに乗れない人。

son1037897369 公開 2013-5-14 04:11:00

そうです。
「大」を取れば「小(普)」に乗れます。
また、二種を取れば一種に乗れます。
意外とみんな知りませんが、
大特の免許で原付に乗れたり、二輪の免許で小特に乗れたりしますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車MT免許や大型自動二輪免許や大型自動車免許や大型自動車2種免許を取得