1252035749 公開 2013-5-1 13:48:00

普通免許で小型(125cc以下)の二輪運転可能に賛成 - 今普通自動車運転

普通免許で小型(125cc以下)の二輪運転可能に賛成
今普通自動車運転免許小型二輪まで運転できるようになる要望がでていますが私は賛成です。反対のものは危険であるといいますが
、普通自動車を運転できる人は小型二輪の運転は可能だと思います私は普通免許取得後普通車と原付を運転しましたが、小型までなら運転できると思いましたちなみに私は後に中型二輪免許をとりました。話は前後しますが、私が自動車学校にいった時は原付教育はなく、原付は自分でしてくれと言われました。勿論小型二輪の公習を何時間か付きで、免許に二輪は小型に限ると付けられるのはしかたがないことです。それ以外の人は今までどおり原付のみに運転に限るようにすればよいと思います。それから普通二輪の小型限定に限り16歳で取得可能にしそれ以上は18歳とし大型二輪は20歳以上で、普通二輪限定なしを取得後2年以上の者に限るとしたらどうでしょうか。それではペーパドライバーが着たらどうすると言う人もいると思いますが、それなら中型二輪を購入した時に購入証明を発行したらどうでしょかか、購入して2年も乗らない人はそういないと思いますが、みなさんの意見も聞かせてください。

mac116365804 公開 2013-5-5 06:38:00

みんなが言うように、バカが増えるので反対です。

原付は、
1 50cc以下の二輪車
2 20cc以下の3輪以上の車
3 50cc以下の指定された三輪車
を指しますが、
1を二輪車の部類に、
2,3を四輪車の部類にして、
「原付」という免許を廃止すればいいかと思います。
代わりに「小自二 (小型自動二輪)」の免許を作る。

あと、「普自二」と「大自二」は一本化してもいいかと思いますね。
(代わりに18歳以上でないと取れないようにする。)
これは昔、本当に一つの免許でしたが、
アメリカだかどっかの影響で「普(当時は「中」)」と「大」に分かれました。

『普通車に乗れるなら小型二輪にも乗れる』には賛同しかねますが、
『普通二輪に乗れるなら大型二輪にも乗れる』には賛同ですから。

ima1044935407 公開 2013-5-4 02:17:00

私は反対ですね。
125迄を普通免許で乗れるようにしたら、125は車種によっては100キロ近い速度が出るので、脳味噌や頭の構造に問題のある者が、速度出しすぎで事故を多発させます。

1050896431 公開 2013-5-3 12:33:00

逆でしょ。
既得権を残して原付を小型限定に組み込んで、更に小型限定を普通二輪免許から独立させる方がマシ。
>普通自動車を運転できる人は小型二輪の 運転は可能だと思います<
これは完全に個人差があるから同意しかねます。

suk1021154034 公開 2013-5-3 11:12:00

バカが増えるだけなので絶対に反対。

1251701609 公開 2013-5-3 01:36:00

4輪の免許で原付が乗れる事に疑問を感じないんですか?
自転車が乗れ無くても原付は乗れるは変でしょう。

1052046397 公開 2013-5-2 05:06:00

そもそも原付免許が「おまけ免許」と言われるように
普通免許でも原付(50cc)バイクに乗れてしまう事のほうが問題!
原付免許を廃止し、普通二輪小型限定(~125cc)に組み込み
技能試験を義務付けるべし!
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許で小型(125cc以下)の二輪運転可能に賛成 - 今普通自動車運転