one1039342355 公開 2013-5-24 18:30:00

自動車の免許の学科試験って - 自動車の試験で学科試験ってあるじゃない

自動車の免許の学科試験って
自動車の試験で学科試験ってあるじゃないですか。
学科試験ってどういう内容なんでしょうか?
それから普通免許、普通二種免許、大型二種免許が取れるまでの流れを教えてください。

1152269757 公開 2013-5-25 00:26:00

運転免許試験場で行われる試験ですね。
交通法規に関連する文章問題が90問(◯✕式)出題
イラストに関連した問題が5問(3択)出題され
100点満点で90点以上合格です。
文章問題の例
①交差点付近を走行中、緊急自動車が接近してきたので交差点の中で
一時停止をして進路を譲った。
②時速60kmでコンクリートの壁に激突した場合は約14mの高さから
落ちた場合と同じ程度の衝撃力を受ける。
③70歳以上の高齢者は車を運転するときに必ず高齢者マークを
つけなければならない。
①・・・・・✕
②・・・・・◯
③・・・・・✕

bla1011515259 公開 2013-5-25 21:19:00

基本は1種と2種の2つだけですよ。
自動二輪も1種の試験です。
なので、
原付の学科試験。自動二輪を含む、普通免許1種の学科試験。
運賃を頂き客を乗せる2種の学科試験です。

1051450315 公開 2013-5-25 09:54:00

知恵袋で聞く事じゃありません。ここで解決できれば教習所なんて要りません。別に独学でもなんとかなるよ。問題集読んでみなよ。免許無し(原付含む)から普通免許もしくは二輪免許取るときには学科試験を課される。他の一種免許を取るときは学科は免除。二種免許は一種免許取得後3年以上経過していることが条件。別に普通免許しか持っていなくても大型二種とれるよ。新たに学科試験は課される。

1150402023 公開 2013-5-25 08:29:00

詳しく書くと「本」が書けるくらいに成るから簡単に
①既定の年齢に達している事が条件
②適性試験で合格できる身体が必要
③お金が必要
④いきなりは二種免許は取得できない、一種免許からの受験に成ります。
先ず「普通運転免許」で検索する事が条件の知る手がかりです。

1253018909 公開 2013-5-25 07:03:00

1種も2種も学科試験はあるよ。
問題95問全問正解で100点、90点以上は合格だよ。
学校でいつも赤点取ってた人は相当勉強しないと合格しないよ。

1050220443 公開 2013-5-24 22:04:00

学科試験は本屋で問題集あるので確認していただくとして...
>それから普通免許、普通二種免許、大型二種免許が取れるまでの流れを教えてください。
普通1種と大型2種は教習所が無難でしょうね。
普通2種・大型2種は普通免許とって3年経ってからじゃないと受験資格がありません。
普通1種→普通2種→大型2種の順番でうけるのであれば、大型2種は学科試験は免除になります。
ちなみに、制度上、普通1種→大型2種の受験もできます。
この場合は、大型2種も学科試験あり。途中で大型仮免許の取得が必要になります。(教習所だとカリキュラムに入るはず)
大型2種は普通2種の上位免許なので、タクシーも旅客運転できます。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の免許の学科試験って - 自動車の試験で学科試験ってあるじゃない