1150268855 公開 2013-4-16 09:18:00

中型免許は就職に役立ちますか?大型まで取らないと使えないでしょう

中型免許は就職に役立ちますか?
大型まで取らないと使えないでしょうか?

1234314747 公開 2013-4-19 21:34:00

中型免許で就職に役立ちますが、長距離ドライバーを希望するならば大型免許(会社によっては牽引免許+大型免許)を取得した方がいいでしょう。

1142464218 公開 2013-4-16 23:32:00

免許も重要ですが、運送業につくのであれば経験がモノを言います。
こんなところで聞いている時点で門前払いですけどね(笑)

a9v1225667094 公開 2013-4-16 17:28:00

中途半端じゃん。いちいち車検証みて中型で乗れるかどうか確認するの面倒だと思うけどな。
しかしそれ以前に免許ばかり持っていても運送屋は経験が無いと門前払いです。いるよ、大型免許持っていても4t車まともに乗れない人。

1051094286 公開 2013-4-16 16:48:00

トラック乗りです。
トラック乗りでは免許証の種類より『仕事がちゃんと出来るか』『会社からは使える人間か』という方が重要です。
大型免許取得者でも荷物を破損したり、事故したり、ちゃんと指定時間に到着出来なかったりすれば、会社からは『安心して仕事を頼めない、使えない人間』としか思われません。
逆に2tの小さなトラックでもバリバリ仕事出来る運転手は会社からは重宝され、給料も仕事の出来ない大型より遥かに優遇されます。実力社会ですから。沢山仕事して、荷物の破損や事故もなく、指定時間にも到着して延着もない運転手は運賃も上がり、給料も増える、という仕組みです。
更に、免許証だけ取得したから、経験ないけど運転手やりたいから大型乗せてくれ、って運転手がたまにいますが、そんないきなり1,500万もする車をズブの素人に預けて1回の運賃が5万10万の話しの仕事を任せる訳ありません。
運転手やりたいなら、免許証あっても最初は小さなトラックから荷物の積み方、下ろし方、道の走り方、長時間労働と色々覚えたりする事は山程あります。2年か3年2tでやって、仕事内容を見て会社が大きい車を預けられると判断すれば4tや大型に乗れます。
荷物を積んだら、翌日の朝に熱が出ても、その積んだ荷物だけは自分で責任持って仕事する。位じゃないとね。
翌日下ろし分の『宵積み』でも、積み込み先の情況次第では、夕方に行っても順番待ちで、積み上がりが夜22時とかになったり。配達先を伝票で見たら家帰ってメシ食って風呂入る時間しかないとか良くあります。
長距離やれば家に月に3回しか帰れないとかも良くある話しです。

とにもかくにも、免許証だけあっても仕事出来なきゃ運転手なんてやっても給料まともに貰えませんよ。

st105420770 公開 2013-4-16 13:31:00

なんやねん。就職てどういう業種のこと言うてんの。ロジスティクス系なら必須だし、そうでもないならどっちとも言えんね。普通免許もっとればええねん。

pon101084002 公開 2013-4-16 09:26:00

使えなかないけど、どうせ取るならヤッパ大型ですよ。就活なんかの時に仕事を探す幅が広がるからね。
ページ: [1]
全文を見る: 中型免許は就職に役立ちますか?大型まで取らないと使えないでしょう