免許証の更新手続き - いつも府中試験場を利用していますが、
免許証の更新手続きいつも府中試験場を利用していますが、前を通ると代書屋が無くなっていました。
毎回代書屋で写真撮影とタイプを打ってもらっていました。
写真撮影やタイプの台紙が不要になったのでしょうか?補足昭和の頃から何の疑問も無く同じ流れで更新していました。
前回から暗証番号を入れる様になったのが唯一変わった事でした。
申請書は記入だけで、写真は不要と言う事で良いですか? 今は受付で書類に免許証コピーしてくれるだけだよ。
証紙購入して自分で貼る。書類に住所氏名暗証番号記入。
視力、式盲検査、書類提出、写真撮影、講習、免許受け取りお帰り下さい。今の免許証の裏半分はドナーカードになってるよ。 初めて試験場に行った30年ぐらい前に利用したけど、その後の更新は手書きのみ。
今じゃ更新の申請は代書を頼むほど難しくないし、申請用の写真は必要ない(前の免許証があるわけだし)。
>>urawa_topgarant氏
>>JAFの加入を必ず勧められますが
交通安全協会のことでは? 私も府中運転免許試験場は時々利用していますが、昨年12月に
運転免許更新に行った際には1軒もなかったですね。
5年前に行ったときは1、2軒あったような気がしたのですが。
近くにあったラーメン屋も廃業しましたね。
少子化の影響で運転免許更新者の人数等も徐々に減ってきているので
代書屋も採算が取れなくなってきたのでしょう。 >毎回代書屋で写真撮影とタイプを打ってもらっていました。
いつの時代の人間だ? かなり前からですが、更新センターでご自身が記入して提出する方がほとんどです。
そのため、代書屋業が需要が無くなっただけだと・・・
私自身、代書屋は利用したことはありませんよ。
後よくあることですが、JAFの加入を必ず勧められますが、メリットはほとんどありません、天下りOBの資金源だけですね。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin00.htm
申請書は手書きですし、申請書に写真は不要です。
[補足」
警視庁ホームページの通り。
写真が必要とは記載されていません。
ページ:
[1]