運転免許の学科試験で10回近く落ちるような人は免許取るの諦めるべきかそれと
運転免許の学科試験で10回近く落ちるような人は免許取るの諦めるべきかそれとも一発塾で頑張って取ってくるのとどちらの方がよいのでしょうか? 学科の本試験は合格すると何点取ったか分かりませんよね?満点で合格した人も居れば、90点で合格した人も居ます。
90点で合格した人は残りの10点を間違った知識のまま運転してるんだなぁ〜?って思ったら少しは気が楽ではありませんか?
その反面、知識の無い人が普通に運転している事に恐怖を覚えませんか?
学科試験ってそれだけ甘いんですよ! 一発塾は無駄。
本屋で、基本書と問題集買って全部マスターすれば合格。
問題集は、解説が丁寧なものを選ぶ、そしてなるべく薄いものを選ぶ。
厳選された問題をとけばどこが重要かわかる。薄いのじゃないと、奇問難問がはいるから、良くない。 如何やったら10回も落第出来るのか?・・・感心します、10回も受験するなら「やる気」だけはあるのでしょう。
ただ、勉強の仕方が悪過ぎますね・・・これだけ覚えられない程能力が無いのなら、免許を諦めて欲しいですね。
免許を取得したら、もっと、全て忘れそうで怖いです・・・どうせ「一発塾で頑張」ても、直ぐに全て忘れるだろう。 学科試験で10回も受けるって事はそれ自体が学校に通った様なもので貴重な体験です。
その事以上の体験は他で替わりが出来ないでしょう。気長に免許センターへいく事ですね。 運転免許が必要であれば何回落ちても受けるしかないし、
自分には適正がないと自覚すれば諦めればよいでしょう。
学科試験は、交通社会で運転するにあたり
最低限必要な理解力があるかどうかの確認です。
点数化して合否を決めなければならないから
知識を問われているように見えるかもしれませんが、
実はそうではありません。
大勢の人が同時に、同じルールで車を運転しています。
事故無く、安全に運転するにはその同じルールを理解する必要があります。
違反で検挙されたり事故を起こして「意味がわからなかった」
と言っても通用しません。
一発塾で問題と解答をセットで丸覚えをし、学科試験に合格しても
高確率で違反を起こし、免停・取消になるでしょう。
学科試験に出題される事だけを知っていればよいわけではないからです。
運転免許には学歴は必要なく、年齢制限があるだけです。
司法試験ではないので法律全文を覚えることもありません。
義務教育を修了していればよいので
小中学校で「勉強の基本姿勢」を身に付けなかった人にとっては
難しい試験であることには間違いありません。 やる気のない勉強しても無駄
運転適正無いから受からないんだよ。
ページ:
[1]