自動車教習所に通ってるのですがある指導員が嫌いです。教本の内容を答え
自動車教習所に通ってるのですがある指導員が嫌いです。教本の内容を答えろと言われるのですが私は物覚えが悪いので覚えれないというとネチネチと説教されます。
運転で悪いことがあったり危
ない運転をしたときに怒られるなら当然で納得もいくのにその説教のせいでモチベーションが下がり運転に集中できません。
吐き気や頭痛、胃痛までなる始末です。
指命制度があるのですがこれを使うとその指導員に知れ渡ったりするのでしょうか?
怖いです。 そんなにキツイ思いをしてまで免許取らないでいいのでは?
教官の指導にも問題あるかもしれないけど、物覚えが悪いので覚えられないという言い訳は交通社会では迷惑です。
説教されたくらいで運転に集中できないなら、運転自体諦めたがイイです。
運転免許が無くても生きていけますよ。 教習と全く関係のないことで精神的負荷を負わされているのであれば、それは抗議するべき点ではありますが、教習内容についての復習を兼ねた指導であると思われますので注意されるのは当たり前のことです。運転で悪い所があったら注意されるように、交通規則等を理解していないのであれば同じよう注意されるものです。技能と知識の2つが合わさって初めてまともな運転が可能となります。
指名制度があるならば活用も良いと思います。ですが、すでに言われている方もいますが、知識を持てないまた、説教程度でモチベーションや運転に差し支えが出るのであれば、道路に出るのは控えてもらいたいところです。 こちとらお金を払って通っているんです
それらの売り買いは比例しておりそういった精神的な苦痛は昔ならまだしも現代では教員としてあってはならない事です
まぁホント昔の教員はそんなのばっかだったらしいですけどね
ネチネチ京都の女かっての
知れ渡るというか、必然的に知る事になるでしょうね
取り敢えず知れ渡り何か嫌悪を抱くような事を言われた場合は教習所側に苦情を申し立てて下さい
口頭での説明が嫌な場合は筆記で伝えても構わないかと思われます
でも一応言っておくと教本を覚えられず説教をされるのはあなた様の落ち度であるのに変わりはありません
故に、教員を変えて何かネチネチ言われるようであれば上記の対策をお願い致します
くれぐれも今の状態で苦情を申し立てぬよう、あなた様の立場が悪くなります
ページ:
[1]