1232325185 公開 2013-6-12 19:37:00

子ども(18才男)が合宿で教習所に通いたいようで、パンフレットを取り寄せました

子ども(18才男)が合宿で教習所に通いたいようで、パンフレットを取り寄せました。だいたい費用が22~28万くらい、日数が16日くらいのようですが、
これよりオーバーする人はかなりいるのでしょうか?

kyo1215624563 公開 2013-6-12 19:54:00

こんばんは。
息子が 合宿で
免許を 習得しました。
2週間の 合宿でした。
習得出来なかった人は
1人 いたそうです。
因みに
合宿人数 25人中 です
ですが_。
息子が 言うには
必ず 習得出来る。
マジメ にしていれば..
高校卒業し 大学に行く
迄の 期間で
息子の 友達は
近場の 教習所に通い
春休み 夏休み
免許を 習得するのに
集中しますので...
お友達は 4ケ月かかり
(車に 乗れる 予約が
なかなか 取れず。
こんな事なら 合宿で
取れば 良かったと
言って いた事を
想い出し ました。

o(^-^)o

yuz1214991720 公開 2013-6-12 20:41:00

どこも競争激しいのであまり酷い事しない限りは卒業できることのが多いでしょう
場所によってかもしれませんが、卒研=卒業って感じで処理してるところもあるようで
”卒研が受かるかも判らないのに卒研受ける日は朝のうちに荷物を部屋から出させ返り支度させる教習所”
もあります。
それって卒研は間違いなく受かる事を前提に処理して次の合宿生を受け入れるために部屋を空けて準備して回転率上げてるんでしょう。
ですので落ちるとしたら修了検定の可能性が高いです。
修了検定って確か2~3日間隔でやってるので一回落ちると2~3日伸びます
料金がパック料金制にして合格まで何回でも無料の所ならハードル低いんじゃないでしょうか
よっぽど酷くない限り合格にしないと何度も乗せてたら経費かかって利幅減りますからね

ryu1048764603 公開 2013-6-12 20:35:00

合宿ではオーバーするほうが少数派です。
オーバーのほとんどが卒業検定の不合格です。
卒業検定は一般路上で行なわれるため、
ある程度の運にも左右されるからです。
教習に集中できる環境なので
途中で補習を受けるような人は
真面目に受けている限りほとんどいません。
寧ろ、地元ではない意識からハメを外しすぎて
強制帰宅させられることのないように
息子さんに釘を刺しておかれるのが良いでしょう。

aki106646963 公開 2013-6-12 20:32:00

2輪と4輪で2度合宿行きました。ほぼストレートで卒業できますが、どんくさかったり、頭悪いのが1~2人いてオーバーしてましたね。

1215719776 公開 2013-6-12 19:44:00

ストレートで通る人は少ないのでは?
プラス、数万円の用意した方が無難ですよ!
鈍臭い人は、100万円出しても取れない人も居ましたからねー合格率100パーセントのうたい文句の
教習所も、あえなく撃沈した瞬間でした。
今では合格率って出してないようです、某、教習所!
ページ: [1]
全文を見る: 子ども(18才男)が合宿で教習所に通いたいようで、パンフレットを取り寄せました