フォークリフトの試験って難しいですか? - 私も大特で2日間コースで取
フォークリフトの試験って難しいですか?補足資格貰える貰えないじゃなくて難しいかです。
みんなにとっては簡単なのでしょうかね!
私は大特を持っていたために実技が4時間程度しかありませんでした!
正直フォークリフトは化け物だと思いました。
しかも1台を5人で回して使いました。
試験には落ち、追試でも微妙ながら資格もらいました! 私も大特で2日間コースで取得しましたが、
結果的には簡単でした。
私の時は14人で2台だったので、もっと順番が回ってきませんでした(笑)
最初に動かした時は、「大特の免許なんて全く関係ない!」
と思うほど、曲がるのが難しかったですが、
午前中でほぼ慣れました。
ハンドルを(角度も量も)無駄に回さないことがコツでしたね。
荷役のほうがずっと簡単で、練習を数回やって、
あっさり試験にパスできました。 慣れの問題ですかね。
私は普通免許しか持っておらず、取得した時は3日間、朝から夕方までびっちり教習がありましたね。
1日目が学科で夕方に学科試験、次の朝から実技講習で3日目の午後から実技試験でした。
最初はハンドルの切り方が車と違う後輪が回るのでどっちに切ってよいか迷いましたが乗っているうちに慣れました。
特に難しいとは感じなかったですよ。 大特は公道も走行出来る『国家公安委員会』の運転免許証
フォークリフトは敷地内だけの作業を目的とした『労働局』の技能講習修了証
資格の重た差が違いますから
ビビらないでチャレンジしてください!
大特が取れたなら、リフトの資格は楽だと思いますから!
リフトの資格の方しか持っていない自分からしたら、貴方の方が上だと思いますから! フォークリフトなれないと運転難しいですよ、特にリーチタイプは大型免許持っていても、会社で製品積み込み時に運転手さん苦労してます、大型車両しかもトレーラーの人でも下手な人いて、製品積み込むのに時間が掛かり後がツカエルような人もいますから、資格試験も慣れないと、独特な動きですから、扱った事ない方には簡単だよとは言えない面が有ります フォークリフトって普通の自動車等と違い後輪で舵を取るので慣れる
までは走るだけでも難しいですよね。
しかも真っ直ぐ走るだけでも、前にマストがあるので視界をかなり
妨げていますし、大きな荷物を運搬する時は後退で走行しなければ
ならないので、肩や腰が痛くなります。
車と違い左手のみでの片手運転なので、慣れが必要ですね。
資格は誰でも貰えますが、資格取得後に経験が必要です。 過去にフォークリフトの講習を受講し免許を貰えなかったというのを聞いた事はありません。
ただ、最近は事故が多いので1日の学科と2日間の実技(それでも駄目な方は補習1日)を受け、後日技能試験を受けることになります。
フォークリフトはリアが操舵なので慣れが必要ですね。
それと爪をパレットに刺す時の角度とか高さとか…
でもなんとか資格を貰えて良かったじゃないですか。
ページ:
[1]